こんにちは♡姫路市在住の新米夫婦よめちゃんです(`・ω・´)ゞ
私たち夫婦は、テレビも無く新聞もとっていないという珍しい生活をしています
なので買い物に行くときチラシアプリを見てから買い物に行っています
Googleplayでチラシアプリを検索してみるとシュフーとトクバイというアプリの二強であることが分かります
どちらが使いやすいか分からないので二つともダウンロードしてみました!!
まずはシュフー編!
ダウンロードから使い方、良いところ、悪いところなど使った感想を書いていこうと思います
Shufoo!(シュフー)はチラシアプリ日本最大級のWEBサービス誇っています
Shufoo!(シュフー)は、いつでもどこでも無料でチラシが見られる、日本最大級のWEBサービスです。
大手スーパーはもちろん、ドラッグストアや家電量販店など、毎日のお買い物に便利なお店のチラシをたくさん掲載しています。
PCをはじめ、スマホやタブレット、TVなどすべての端末で最新のチラシをチェック可能です。
また、会員登録をしてチラシを見ると「シュフーポイント」が貯まり、豪華賞品が当たる抽選に応募できます。
引用元: シュフーHP
いつも使っているスーパーやドラックストアだけでなく他にも色々なチラシが見られるので暇つぶしにも最適です
シュフー自体が出している4コマ漫画や今週の運勢などの記事もあり面白いです
日本最大級のWEBサービスを誇っていると書いてあったのでどんなもんだろうと調べてみると
「全国100,000店舗のチラシを扱っておりユーザー数も国内最大級、1,100万ダウンロードを突破」とかなり多くの方が利用しているのが分かりました
無料で見ることができるので新聞代節約にも
シュフーはPCをはじめ、スマホやタブレット、TVで見ることができます。
新聞をとらなくてもチラシが見ることができるので毎月2950円~4000円の節約になります。
金額は新聞定期購読NAVIさんから引用しました。
新聞 | 朝夕刊セット価格 | 統合版(朝刊のみ) |
---|---|---|
東京新聞 | 3,700円 ※最安 | 2,950円 ※最安 ※2019年4月改定 |
読売新聞 | 4,400円 | 3,400円 ※2019年1月改定 |
朝日新聞 | 4,037円 | 3,093円 |
毎日新聞 | 4,037円 | 3,093円 |
産経新聞 | 夕刊なし | 3,034円 |
日経新聞 | 4,900円 | 4,000円 ※2017年11月改定 |
今は新聞をとっている人は少ないのでしょうか?私の母は40代で新聞はもうとっておらずアプリでチラシを見ています
毎月3000円くらい固定費でかかってくるのは痛手ですよね・・・
チラシのためだけにもし購読しているのならアプリへ切り替えしたほうがかなりお得です
次にチラシアプリ Shufoo!(シュフー)のおすすめポイントといまいちなポイントを紹介していこうと思います
チラシアプリ「Shufoo!(シュフー)」の口コミ(新米夫婦のよめ26歳)
シュフーのおすすめポイント
シュフーは、前日に翌日のチラシを見ることができるのでお買い物計画を立てることができます
夜落ち着いたときにチラシを見ることができるので時間を有効活用できます
シュフーにはポイントをGETして賞品応募をする機能もあります
ポイントをGETする方法は簡単でチラシを見たりアンケートに答えるだけで貯まっていきます
賞品は現金や箱ティッシュ、商品券や日用品など様々です
シュフーのいまいちなポイント
グレードに応じて応募できる商品が違ったりするので毎日ログインに近いことをする必要があります
商品応募一口が大体10~100ポイント、ポイントが大きいアンケートでも一つにつき10ポイントという感じです
たくさん応募数を稼ごうと思うとコツコツやっていく必要があります
当選しなかった場合、少しポイントが返ってきますが大体100ポイントなら30ポイント返ってくる感じです
まあなんだかんだ言いながら賞品応募がある時点ですごいアプリだなあと思います
Shufoo!(シュフー)を実際使ってみる -ダウンロードからチラシを見るまで-
シュフーについて口コミを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
次に実際ダウンロードからチラシを見るところまで紹介していこうと思います
まずシュフーをダウンロードしていきましょう!
パソコン、タブレット、スマホでも出来ますが外でも見ることを考えるとスマホの方が便利だと思うので
スマホでのやり方を説明していこうと思います
ダウンロード自体はやり方は一緒です。表示の仕方などは少し変わっているかもしれません
シュフーをスマホにダウンロードする
iPhone
●利用者No.1チラシアプリ(App Ape調べ 2023年10月折り込みチラシアプリにおける日本国内MAU数) ●全…
android
An app that allows you to see great deals for free Shopping …
シュフーでお店を登録する方法
①アプリダウンロード画面 緑色の「インストール」を押し、開くを押すとアプリ画面に飛びます
②「Shufoo!」利用規約を読んで同意するを押すと赤のチェックマークがつきます。そしたら「次に進む」をクリック
③見たいエリアを地図で設定することができます 「次へ」をクリック
位置情報をONにしていきます(この時別のページを開いているので一回閉じてアプリに戻っていきます)
④お家で操作している人はそのまま「この地点をMYエリアに設定する」をクリックするとマイページに自分の住んでいる場所近くのチラシを見ることができます
全然場所が違うという人は郵便番号や住所でMYエリアを設定できます
シュフーで会員登録をする
シュフーでチラシを見るだけなら会員登録はいりませんが賞品応募をするには会員登録をする必要があります
さっそくやり方書いていきます
①マイページ画面の中央に「会員登録をして100ポイントもらう」というところをクリック
②シュフーポイント会員規約に「同意」し「次に進む」をクリック
③メールアドレスを入力後、「会員登録メールを送信する」をクリック
④登録したメールアドレスのメールが届きます
メールを開きURLから本登録に進みます
⑤アプリに戻ると内容確認としてニックネームや性別など選んでいくと登録完了となります
通知の設定も一緒に変えておく
チラシ系のアプリは通知を切っておかないとすごい量の通知がきます
マイページの横に設定マークとベルマークがあります
設定マークをクリックすると通知の設定ができます
- 今日の新着チラシ
- 明日の新着チラシ
- お気に入り店舗の新着
- タイムラインの即時通知
- シュフーからのお知らせ
という項目があり何時に通知をするか選べますが基本オフにしておいた方が使いやすいです
これは好みかな
携帯のタブ部分にカエルマーク(シュフーのキャラクター)がある場合、
スマホ自体の設定から通知をなしにすると消すことができます
設定し終わったらスマホを上から下にスクロールして
スマホのタブから位置情報とbluetoothの設定をOFFにしておいてください(充電の減りが早くなるので)
シュフーでチラシを実際にみてみる
シュフーは大きく分けてホーム、お気に入り、チラシ、お店、マイページというサイトのつくりになっています。
ホーム画面は日付と今あるシュフーポイント、新着チラシ、新着タイムライン、シュフーのお得なキャンペーン、おすすめチラシの順に並んでいます。
下にスクロールしていくと見ることができます。
よく行く店舗をお気に入りにできます
シュフーではよく行く店舗をお気に入り登録することができます。
お店の名前の横に☆マークがあります。
☆マークをクリックするとお気に入り店舗として登録することができます。
とても便利なので使ってみてください。
クリップ機能を使うとチラシを切り抜けます
チラシの下部分にクリップマークがあるのでクリックすると好きな形にくり抜けます
チラシを拡大したりもできるので買い物する商品だけを選択することができます
アプリの上にクリップマークが出ているのでクリックするとすぐ見ることができます
ポイントを集めて豪華賞品に応募をする!
シュフーでポイントを集めると豪華賞品に応募することができます
どんな賞品が出ているかというと一例ですが・・・
現金10万円や日用品などが抽選で当たります!
金額が高いものは人数が少なかったりグレードによって応募できるものとできないものが出てきたりします
まずはグレードについて説明してきます
グレードで応募できる商品がかわります
シュフーポイントにはグレードがあり4段階あり、応募できるものが限定されていることがあります
最初の方はルーキーから始まり、プロ、スター、レジェンドと上がっていきます
このグレードの基準は月間訪問日数で翌月のグレードに反映されます
グレードが上がって良いことは、応募の範囲が広がることの他にグレードボーナスが付くことです!
グレードと基準(月間訪問数)とグレードボーナスについて表にまとめておきます
グレード | 基準(月間訪問数) | グレードボーナス |
レジェンド | 25日以上 | 100ポイント |
スター | 15日以上 | 50ポイント |
プロ | 5日以上 | 30ポイント |
ルーキー | 4日以下 | なし |
始めたばっかりの人でも最初の月初めから始めればいきなりグレードのランクマで行くことが可能です
ポイントの集め方を紹介
公式サイトに載っていたのでそのままお伝えします
- アプリやPCサイトのログイン・・・1ポイント/1日
- チラシを見る・・・1ポイント/1枚(上限10ポイント)
- 会員グレードアップ
- おすすめDMを読む・・・1~ポイント/1通
- お気に入り店舗登録・・・10ポイント/1月(店舗数に関わらず)
- お知らせ通知ON・・・10ポイント/1月
- 賞品応募の抽選に外れても・・・1~ポイント/1口
例えば5枚チラシを見れば5ポイントシュフーポイントが貯まります。(一日の上限は10ポイント)
ポイントは翌日付与なのではじめのころはペラペラスクロールするだけで
本当に貯まっているのか不安でしたが翌日にちゃんと付与されていました。
先ほどは通知は結構来るのでやめといたほうがいいよーと書きましたがポイント優先の方は、ONの方がいいかもしれませんね
ポイントGETの条件あまり見ていなかったのでこんな感じだったのか!という驚きがありました
実際どんな感じで上記のポイントがついているか画像載せておきます
(会員登録、毎日ログイン、お気に入り登録、グレードボーナス)
賞品を応募してみる
シュフーでポイントが貯まったら賞品に応募してみましょう!
対象グレードだったら選択できます
何口かけるか選び抽選の日にちを待つだけです
何か当たっていればこんな感じで受け取りますということが書けますがまだ一回も当たったことがないので( ^ω^)・・・
何か当選したら追記します
嫁ちゃんで登録してます運営さんなんかくださいw
外れた場合、少しですがポイントが返ってきます
また頑張る( ;∀;)
キャンペーン応募(レシートくじ)
シュフーではキャンペーン応募として毎月抽選で10000円が当たるチャンスがあります
応募方法は、マイページのキャンペーン応募のバーナーをクリック
シュフーでチラシを掲載している店舗で500円以上(税込)のレシートを撮影して必要事項(店舗名や金額)を登録して応募するだけ
すごく簡単!
10000円の普通為替証書が送られます
当選人数は毎月変わるのでちゃんとチェックしておく必要があります
レシートが丸まっていたり折れていたりすると弾かれてしまうことがあるので
綺麗に持ち帰らないといけないなと思っているけどぐちゃぐちゃに・・・
まとめ
無料チラシアプリシュフーについて書いていきましたがチラシを見るだけでなく賞品応募ができるという点がすごく好きだなと思います
ポイントをゲットするためにたくさんの広告を登録、お気に入りすると本当に見たい広告が埋もれるというときもあり
少し複雑な気持ちになったりしますが・・・ポイントのため仕方ない
広告数がかなり多いのでただ見ているだけで楽しかったり
シュフー自体が4コマ漫画だったり運勢についてチラシ?広告出しているので楽しく読んでいます
どのチラシアプリがいいか分からないときはとりあえず入れてみて試してみるのがいいと思います
もう一つトクバイという無料チラシアプリもあるので記事見ていってください
こんにちは、新米夫婦のよめちゃんです(∩´∀`)∩ お買い物にいくにあたって"チラシチェックはマスト"ですよね! 私は、新聞をとっていないのでアプリでチラシを見ています。 今回は、チラシアプリ二強の一つ!『トクバイ』のおす[…]