こんにちは(`・ω・´)姫路市在住のよめちゃんです💗
夫婦でパン屋さん巡りする休日を楽しんでいます
今回は兵庫県たつの市にある「こばとぱん」さんに行ってきました
オープンすぐかな?最初に行ったのが(`・ω・´)あと2020年3月!
思いだした頃に食べたくなってしまうのです
それでは、「こばとぱん」さんの販売しているパンの紹介や予約方法、アクセスなどお伝えしていきます!
「こばとぱん」は自然豊かな”兵庫県たつの市”にあります
写真は「こばとぱん」近くの綾部山梅林です
国道250号線が走っている以外は、田んぼ!山!菜の花畑・・・と自然豊かな環境になっています
こばとぱんさんが発行しているこばと新聞にも書かれていましたが空気が美味しいです
老後のんびり過ごしたい地域です
こばとぱん工房、Gallery kotiへのアクセス・駐車場情報
こばとぱん工房
住所 / 電話番号 | 〒671-1331 兵庫県たつの市御津町岩見620-1 / 079-258-8284 |
営業時間 | 8:00~15:00 |
営業 | 毎週土、日曜日 |
イートイン | なし |
HP / SNS | https://www.kobatopan.com / Instagram |
工房で販売しているのは土日のみなので注意です
姫路方面からこばとぱんへ行く道も簡易的に書いてみました!
はりまシーサイドロード(250号線)綾部山入り口の信号を右折、たつの市立御津図書館のところで左折
ずっと直進していくとこばとぱんの駐車場があり看板がたっています
ここで車を駐車して奥まった道のほうに行くとこばとぱんの工房につきます
Gallery kotiへ
住所(Gallery koti) | 〒671-1611 兵庫県たつの市揖保川町新在家15−47 |
営業時間 | 毎週金曜日 11時~15時 |
公式HP(koti) | https://koti-gallery.com/free/kobatopan |
Gallery kotiという所でも販売されているみたいですが行ったことがないのでわかりません
検索したところ情報出てきたので記載しておきます
こばとぱんのこだわり
毎食食べる食ぱんこそおいしいものであって欲しい、との思いから、
こばとぱんでは、はちみつの入ったはちみつ食ぱんと砂糖、乳製品、卵等の入らないシンプル食パンを中心に作っています。
もちろん素材は地産地消を心がけ、吟味しております
「こばとぱん」ではどんなパンを販売しているの?
シンプル食パン
写真はこばとぱんHPから引用しています
・砂糖、乳製品、卵 不使用
・食パンの素材はすべて国産の粉を使用、小麦粉本来の味が楽しめる
・自家製天然酵母は、本田酒造の酒麹を使用
・トーストがおすすめ
引用元:Workshop Gallery koki-こばとぱん
○原材料は小麦粉、太白ごま油、塩、イースト、米こうじ
ブログ始める前だったから写真がない・・・また購入した際は写真入れ替えておきます
食パンのサイズは、0.5斤、1斤、1.5斤、2斤と選ぶことができスライスも4枚、5枚、6枚、8枚、無しと選ぶことができます
まだ食パンをパン屋さんで買う経験が乏しくパンの大きさの単位が分からずあたふたしてしまったのを思い出しました
お値段は、シンプル食パン(2斤)740円です!
お味の方は小麦感がすごい!美味しかったです
トーストして食べた時、さくさくふわふわしていました
ソーセージと卵挟んでケチャップで味付けして食べたら最強でした、次点でいちごジャム
はちみつ食パン
・稲美町の養蜂家ハニハニさんのハチミツを使用
・耳までやわらかく、生食、トーストに
引用元:Workshop Gallery koki-こばとぱん
○原材料は小麦粉、バター、砂糖、脱脂粉乳、はちみつ、塩、イースト、米こうじ
食パンのサイズは、0.5斤、1斤、1.5斤、2斤と選ぶことができスライスも4枚、5枚、6枚、8枚、無しと選ぶことができます
お値段は、はちみつ食パン(2斤)740円です
はちみつが入っているためか色がシンプル食パンより黄色ぽくなっています
耳まで柔らかいのはなかなかない!トーストして何もつけずに二枚ペロリでした💗
写真では半分そのまま、もう半分を5枚切りにしてもらいました
分厚いはちみつパンを使って自分でフレンチトーストにしようかなと!絶対美味しい
食べるとふわっと元の形に戻っていくぐらい柔らかいです
私ははちみつ食パンのほうが好み!
あんぱん
自家製あんこを包んだ、ころんとまん丸の「あんぱん」。
あんは、北海道の『しゅまり小豆』を使っています。
精製していない粗製糖と赤穂の焼き塩を使い、小豆本来の味をいかしたコクのあるつぶあんです。
引用元:TANOSU

メロンパン
よめが大好きすぎるメロンパン!!
私はメイプルメロンパンの狂信者でとにかく甘くてサクサクしたメロンパンが好きです
こばとぱんさんのメロンパンはシンプルなのにさくふわですごくおいしい
一つだと物足りない一人頭2個は確実に確保が必要!それくらい美味しいです
値段は140円です
さつまいもと黒ゴマ
初めてお目にかかりました
さつまいも大好き娘なので予約分にプラスして購入しました
だって見るからにおいしいの分かるんだもん(`・ω・´)💗
中にお芋が入っているふわふわもちもちパンでした
黒ゴマのアクセントもGOOD
値段は80円とかなりお安い!
こばとクッキー
このクッキーがまた美味しい!!リピート買いしています
車の中で確実に食べてしまうので旦那さんの分も少し手を付け・・・
店に戻って購入しようかなと思うくらいに美味しいです
こばとぱんと書かれた鳥のかたちをしたクッキー、チョコ系、
ザラメがサイドについたクッキー、新登場くまさんクッキーなど多彩
練習中だそうなのでまた進化系を今度行った時も購入しようと思います!たのしみ!
値段は160円
ピロシキ
東欧料理の惣菜パンである。主にウクライナ、ベラルーシ、ロシアなどで好まれている。
小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げて作る。
引用元:ピロシキーWikipedia
名前を聞いたことも見たこともなかったので興味はあるけど今回は買っていません(;´∀`)
ぴろしき・・・未知
ぶどうのパン
予約の際に焼くパンを教えてもらいました
焼く予定がなかったりするので聞いてみたほうがいいかもしれません
こばとぱんインスタグラムの方で他にレモンケーキや焼きそばパン、フレンチトーストなど見かけました
2020年3月に行ったときは上記に書いたパンの販売をしていました
こばとぱんの予約方法
営業開始時間は9時30分からですがパンは焼きたてだとスライスすることができません
10時くらいだと待ちなしで予約した食パン(スライス済)を受け取ることが出来ました
一回目オープンして少し経った頃、「開店ダッシュ決めたろ!」と予約・訪問したところたくさんの人が並んでいました
予約、その場購入さまざまな人がおり「大変そうだなー」と印象を受けました。
そのときは待ちましたが二回目はスムーズに購入できました
個人のお店はやっぱり予約してから行くのがbetterだと思います
店頭で次回予約をする
お店に入る前に伝票とボードには営業日が書かれていました
次回の来店日が決まっている場合、その場で予約していくのもいいかもしれません
電話で予約する
よめはアナログ人間なので二回とも電話で予約をしています
金曜日に電話して土曜日、日曜日に取りに行く形をとっています
一回目予約の時は、人気のパン屋さんなので電話がつながらないということもありましたがタイミング次第な感じがします
パンの種類、何斤・個か、スライスはということを聞いてくれます
メールで注文する
インスタグラムや公式HPにはメールアドレスが書かれており予約はこちらからとなっています
利用したことがないのでどんな感じになるか分からないので次回予約はメールでやってみようかな!
また更新します
行くときはエコバックを持参しよう!
画像はこばとぱん公式HPから
レジ袋削減のためレジ袋持参が好ましいです
こばとぱんのレジ袋も販売しています!はとが食パンを運んでいるデザインになっています
まとめ
たつの市にある「こばとぱん」さんに行ってきました
すごく自然豊かなところにあるパン屋さんです、行くとほっこりするのでまた行きたくなります
土日は工房、金曜日はkokiというところで販売しています
販売しているパンはシンプル食パン、はちみつ食パン、あんぱん、メロンパン、クッキーなどなど
大きさやスライス枚数が選ぶことが出来ます
予約方法は現地で次回予約、電話、メールとあります たぶんお店的にメールが一番いいのかな?と思います
おすすめのパン屋さんです!ぜひ予約していってみてください!
姫路市のパンまとめ随時更新しています
よかったら見ていってください
こんにちは!姫路市在住のなつです(*^-^*)<夫婦でパン屋巡りをするのが趣味です。 姫路市ってパン屋さんがすごく多いです!しかもレベルが高い!! 自分たちが行っておいしいと思った姫路市のパン屋さん・食パン専門店を紹介していきま[…]