こんにちは、にんじんです。
今回は兵庫県揖保郡太子町にあるラーメン店
「中華そば 麦右衛門(むぎえもん)」さんに行ってきました。
中華そば 麦右衛門さんは、2013年にオープンしたラーメン店で
播州地方では有名なお店となっています。
3年連続で食べログ百名店に選ばれるほどの人気店!さっそく紹介していきます。
中華そば 麦右衛門(むぎえもん)へ
メインの通りから一本奥に入ったところにありますので、やや場所がわかりにくくなっています。
下のほうに地図を載せていますので参考にしてください。
赤い看板のお店が「麦右衛門」さんで、青い看板の下のスペースが待ち列になっています。
屋根があるので、雨でも安心!
私たちが行った日は、ちょうどお昼どきでしたが雨が降っていたためかそれほど混んでおらず、
5組10名ほど先に並んでいる人がいました。
待ち方は、名前を書いて待つのではなく、座って順番を待つタイプです。
待っている間に店員さんがメニューを持ってきてくださるので、
何を食べようか悩みながら楽しく待つことができます。
席数は20席(食べログより)あり、回転がよく思っていたより早くラーメンにありつくことができました。
メニュー
私たちが着いた時には、季節限定麺はすでに売り切れてしまっていました。。。
にんじんは「むぎえもん中華そば&ふぁ玉チャーシュー丼」、
よめちゃんは「むぎえもん中華そば」と「メンマ盛り」を注文しました。
無料で麺を大盛りに出来るのは嬉しいサービス!
麦右衛門では「限定麺」と「おまかせごはん」があります
麦右衛門では数量限定の麺も人気です。
麦右衛門のTwitterで発信されているので、行く前に確認することができますよ。
今週の限定麺の予定です。
木曜、金曜→「青唐辛子の塩中華そば」
土曜→「カルボナーラ風あえめん」
日曜、月曜→「青唐辛子の塩中華そば(その2)」です。あえめんは1日だけやります!
日曜からの青唐辛子はリクエストもありヒネ肉バージョンでいきます!
よろしくお願いします! pic.twitter.com/a9qqGqA63y
— 中華そば麦右衛門 (@comottiminto) 2019年9月11日
リライトしていた時の限定麺の内容も合わせて載せておきます。
限定麺は「ベジポタ中華そば」、おまかせごはんは「そぼろごはん」
おはよーございます。
昨日から続く長雨ですね、ですが気持ちは晴れやかに過ごしていきます!
おまかせごはんは「そぼろごはん」です。
限定麺は「ベジポタ中華そば」です。
今日も丁寧に美味しい中華そば作ります(^-^) pic.twitter.com/d4TUYJl8jA
— 中華そば麦右衛門 (@comottiminto) April 13, 2020
むぎえもん中華そば&ふぁ玉チャーシュー丼の感想
むぎえもん中華そば
麦右衛門のラーメンは、醤油ベースのあっさり系のお味です。
麺は中太のちぢれ麺で、麦右衛門の名前のごとく小麦のやさしい味わいを感じられる、食べ応えがありました。
メンマは太くてやわらかく、メンマ大好きよめちゃんが認めるハイレベルな逸品でした。
また、通常の豚チャーシューに加えて鶏チャーシューも入っています。
これもまた絶品!むぎえもん中華そばなら食べ比べができますよ。
どんぶりがスマートなので、量はそれほど多くはありません。
大盛り無料なので「たくさん食べたい!」という場合はぜひ大盛りにしましょう!
よめちゃんは「次は絶対大盛り」といいながら私の丼をつまんでいました(笑)
ふぁ玉チャーシュー丼
にんじんはラーメン屋で必ず丼のセットを注文するほど丼が好きです。
ここ「麦右衛門」のふぁ玉チャーシュー丼は、、、これまで食べた中でもトップレベルでおいしかったです!
特に、たまごのふわふわ具合が絶妙で食欲をそそられます。家でもまねて作ってみたいと思いました。
アクセス・店舗情報
住所/電話番号 | 〒671-1561 兵庫県揖保郡太子町鵤496−1 / 090-9549-8121(予約・お問い合わせ) |
営業時間・定休日 | 営業時間: 11:30~15:00
定休日: 火曜日、水曜日 |
交通アクセス | 神姫バス 鵤(いかるが)停留所から徒歩2分
JR 網干駅から徒歩約40分 |
SNS | 麦右衛門公式Twitter |
アクセスは残念ながらあまりよくありません(このお店がというより、この地域が全体的に車社会なので…)
バスは姫路駅北口から出ていますが、多くて1時間に1本程度なので気を付けてください。最寄り駅は網干駅ですが、歩くには少し遠いです。
車で行く場合は駐車場が10台ほどあります。
まとめ 麦右衛門は醤油系の絶品ラーメン店
「麦右衛門」はあっさり系のとてもおいしいラーメン店でした。
麺やスープはもちろんですが、メンマやチャーシューなど一品一品にこだわりを感じられました。
ふだんは家系豚骨をよく食べる二人ですが、醤油系のおいしさを改めて感じました。ぜひまた行きたいと思います。