当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。
CATEGORY

結晶学

すべり系とシュミットの法則

金属材料の塑性変形は、転位の運動により原子の位置が動くために生じる。これをすべり変形という。 すべり変形に必要な応力や変形方向、メカニズムを理解するためには、結晶構造に基づいて考える必要がある。 ここでは、すべり変形の基礎を学ぶ。 すべり系 単結晶材を一軸で引張ると、ある面に沿ってある方向にすべりが […]

ミラー指数による立方晶・六方晶における面と方向の表し方

前回の記事では結晶の基本構造について学んだ。 金属材料の変形を結晶の観点から理解するために、もうひとつ準備をしておきたい。 それは、結晶中の面や方向を表記する方法である。   結晶は同じ構造が無数に並んでいるため、通常の固定座標を適用するのは不便である。そこで用いられるのが、ミラー指数と呼 […]

結晶の分類-結晶系とブラベー格子

金属は結晶構造を有しており、金属材料のミクロな変形挙動を理解するためには結晶について学んでおく必要がある。 この記事では、一般の結晶に関する用語や結晶の分類方法について紹介する。 結晶とは 物質を構成する原子が、あるパターンをもって規則正しく配列しているような固体を結晶(crystal)と呼ぶ。 結 […]