当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ふらっと京都福知山・福井若狭へ小旅行!旅行プラン、おすすめ観光地・グルメを紹介

2025年7月後半、2泊3日で福知山(京都府)と若狭(福井県)に旅行してきました!

 

福知山は、国内最高気温を記録したこともある暑い地域!!

暑い時期に行くのはどうなんだ?と正直思いましたが、全国どこも暑すぎるので大差ない!レンタカーで涼みながら旅しました。

 

今回の旅で訪れた主な観光地

  • 福知山城
  • 福井県年縞博物館
  • 三方五湖をめぐる遊覧船 美浜町レイクセンター
  • 三方五湖レインボーライン
  • 若狭国一宮(若狭彦神社・若狭姫神社)

 

事前に立てた旅行プランに写真と感想を追記していく形でまとめていきます。

DAY1 福知山

初日は道の駅 和(なごみ)で昼食後、福知山城に登城。

福知山駅周辺にある吉見製麺で夕食をとり、ホテルサンルート福知山に宿泊しました。

お昼ごはん:道の駅 和

第一駐車場が満車・・・夏休みだから?人気すぎる!

 

6月15日スタートの鮎ガーデンにて活鮎一尾購入(550円)

おいしい。スポイトに入ったお酢は臭い苦手。調べたところ蓼酢(たてず)というみたい。勉強になった。

和キッチンのメニュー

丹波プレミアム親子重(1,400円)

鮎ざんまい天ざるうどん(1,600円)

冷たいうどんおいし~。まだ30代なのに天ぷらが重く感じるこの頃、かなし。

 

和キッチンのそばにあるなごみCafe。ここもおいしそうなものばかり売ってやがる。胃袋拡張しないといかん。

なごみCafeのメニュー

和栗モンブランパフェ(800円)買っちゃった。

「和栗奏モンブラン、特製生クリーム、ふわふわ台湾カステラの3重奏」←間違いない! ランチ後でも食べられる軽ふわ旨なスイーツでした。

たくさんの道の駅に寄ってきたけれどかなり上位だと思う。

京丹波町 和知 道の駅「和 -なごみ-」

京丹波町 和知 道の駅「和(なごみ)」、京都 縦貫自動車道 わちI.C.からスグ、山々に囲まれた由良川の畔の自然に囲まれ…

 

(移動:和知→福知山 約45分)

観光:福知山城

『福山城は明智光秀の縄張りと伝えられ慶長年間にいたり近世城郭として完成されました。』(敷地内看板より)

 

ざっと感想

  • 石垣に転用石がごろごろあっておもしろい!

  • 信長に丹波平定を命じられた光秀の奮闘が分かるパネル勉強になる。こんだけ戦っていて福知山城周りの治水するの凄ない?
  • 黒井城の丹波の赤鬼、悪右衛と呼ばれた荻野直正が気になる。
  • 天守頂上から見た景色がジオラマみたいでした。すごく良い!

メモ( ..)φ

  • 駐車場無料【MAP
  • 続日本100名城スタンプは受付近くに有。(休館の場合はJR福知山駅北口の観光案内所にて)
【公式】福知山城 | 2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀が築き、一度は廃城となりながら昭和に市民が蘇らせた福知山城。歴史や秘話など、知られざるストーリーを紹介します。(京都府福知山市)

2020年大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀が築き、一度は廃城となりながら昭和に市民が蘇らせた福知山城。歴史や秘…

夜ごはん:吉見製麺

なすの与一、御肉料理 竹下どちらかで夕食にする予定だったけれど両店ともに予約なしで入れず。最終日に予定していた吉見製麺でラーメンをいただくことにしました。

 

どろとり並(1,000円)

なんだろう。どろどろの鶏の中に酸味?貝味?何か雑味があって私は苦手でした。

肉しょうゆ並(950円)

最後まで食べるには醤油が甘い?

サービスでメンマかキムチいただけるのはありがたい!

 

夕飯を終え宿泊するホテルサンルート福知山へ

宿泊:ホテルサンルート福知山

ホテルサンルート福知山のおすすめポイントは、駅チカ、コンビニ近い、駐車場無料、全室禁煙、無人チェックインなところ。大浴場はないけれど安く上げたい人によさげでした。

ホテルサンルート福知山の魅力

ホテルサンルート福知山の魅力をご紹介。ビジネスや観光に最適な立地、快適な客室、充実したサービスで、福知山での滞在をサポー…

じゃらんで予約(クリックでじゃらんの予約ページに飛びます)

楽天トラベルで予約↓

DAY2 若狭

2日目は、福井県の三方五湖をメインに観光してきました。行きたい観光地が多すぎる・遊覧船の予約時間を考えると早起き必須!8時から開店している小浜の焼きたてパンの店フレンドへ突撃!

朝ごはん:焼きたてパンの店フレンド

地元人気がすごいのか駐車場入れ食い状態。たくさんパンを買っていく人多めでびっくりしました。朝早くから開けてくれるパン屋さんほんとありがたい。

ハムたまロール(280円)

あらびきチーズ(226円)

クリームパン(155円)

甘さとしょっぱさの塩梅が絶妙。良い組み合わせで買ったかも。近くに住んでいたら前日パン140円を買いだめしたい。

観光:福井県年縞博物館

今回の旅のメイン!

福井県年縞博物館で年縞とは何か学び、遊覧船で水月湖 年縞ボーリング現場見学、三方五湖レインボーラインの絶景を楽しむ・・・なんてすばらしいプランなんでしょう!

 

福井県年縞博物館 9時開館とともに突撃!

ざっくり感想

  • 思っていた以上にすごいものが福井にある・・・!!!
  • 水月湖年縞7万年ギャラリーは圧巻。

  • 案内してくれる方いる!(ありがたい)
  • ガイド音声とQRコードで詳細を見ていくとさらに学べて賢くなった気になれる
  • 大山の火山灰どんだけ降ってるの

  • 年縞研究のこれから 宇宙と気候のつながりが気になる

 

売店にてお土産物色。

年縞ステンドグラスの定規あったwww我が家定規使わないからクリアファイルに全要素入っていたら絶対買ってた。ポストカード購入してロゲットカードもらいました。【HP

 

9時開館と同時に入って出たのが11時。博物館やっぱ好き。来てよかった!

 

遊覧船の予約が13時からなので急いで『割烹寿し おとり』へ

福井県年縞博物館(2018年9月15日(土)開館)の公式ホームページです。本ホームページでは年縞に関する情報はもちろん、…

お昼ごはん:割烹寿し おとり

電話をかけたところ週末予約不可。口コミサイトでは「海鮮丼は白米と酢飯を選べる」との情報をキャッチ。

一陣で入りたいので11:15着で向かうこと!(私達より早いのは1組だけでした。)

メニュー

二人とも海鮮丼(2,800円)を注文。

まず彩りが綺麗!そして丼に乗っている海鮮の種類・量がすごかったです。

全部おいしくて大満足!!また行きたいと思いました。

観光:三方五湖をめぐる遊覧船 美浜町レイクセンター

美浜町レイクセンターでは、電池推進遊覧船で久々子湖を出発し、浦見川を通過して水月湖をめぐる約50分のコースを楽しむことができます。

13:00〜13:50で予約済だったので併設カフェでケーキとアイスを嗜みながら待機。(最高)

団体客なしで満員御礼回でした。予約しておいたほうが吉かも?

 

ホームページのドローン撮影写真は美しいけれど、船内からの景色は思ったほどだった。でも水月湖 年縞ボーリング現場を見ることができて良かった!旋回してくれるので席の左右関係なく楽しめました。

人が多い回だとクーラー効きづらいのかも・・・暑がりさんは後方の方がいい?

 

年縞博物館で学んできた後だったので水月湖の底を思うとワクワクしました。良い体験をすることができました。

美浜町レイクセンター[福井県・三方五湖]

福井県美浜町にある美浜町レイクセンターは、観光客も地元の人も分け隔てなく、三方五湖を楽しく快適に過ごすためにご活用いただ…

三方五湖レインボーライン・山頂公園

2日目の最後は、三方五湖を見渡せるレインボーライン山頂公園へ行ってきました。

ここでちょっとハプニング。山頂公園には徒歩入園不可との看板。なのに第二駐車場に回され「どうやって第一駐車場まで行くの??」とプチパニックになりました。マイクロバスが第一、第二駐車場を行き来していることを知り安心しました。

 

山頂まで行くにあたりリフト・ケーブルカーが選べました。

ケーブルカーを降りてテラスに向かうと絶景が広がっていました!

三方五湖の青と山の緑、多くの人がレインボーの傘をさしている様子がすごくよかったです。日本海の青とのグラデーションも素敵でした。

 

旦那さんにたくさん写真撮ってもらったので厳選して

レインボーの傘映えにも使えるし、普通に日差し除けになって良かったです。

 

複数のテラスで景色と撮影を大満喫し、レインボーライン山頂公園を後にしました。

福井 レインボーライン | 若狭湾国定公園 三方五湖 レインボーライン山頂公園

福井県美浜町と若狭町にまたがる5つの湖「三方五湖」。県道三方五湖レインボーライン線は、5つの湖を眺める絶景を走ります。そ…

(移動:三方五湖→小浜 約45分)

宿泊:若狭小浜 若杉

JR小浜駅すぐのところにある若狭小浜 若杉に宿泊しました。

駐車場無料、近くにドラックストアと夜ごはんで向かう三ツ星若狭牛 五味焼があるのが◎

いつも当館をご利用いただき誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、お客様が安心してご利用いただけま…

夜ごはん:三ツ星若狭牛 五味焼

どうしても若狭牛が食べたくて見つけたお店!

予約不可で先着順、土曜日ということもあり早めに行くことにしました。

17時すぎに車で通りすぎたところ満車;;ホテルに車を停めて再トライしたところ空きあり。17時半から待って18時に席に案内されました。

 

メニュー

部位ごとの説明書きが何枚もあって選ぶの悩みました(^^)

黒毛和牛タン(1,600円)、「奇跡の極珍部位」という文言に惹かれて三ツ星若狭牛エンピツ(2,500円)、上ロース(1,400円)、上バラ(1,500円)、美味コロ(1,200円)、阿波尾鶏塩焼き(700円)、キムチ、ライス大、焼き野菜など注文しました。

おいしすぎて言葉なくしました。

良いお肉すぎるので一陣目の注文だけですぐ満腹になってしまいました。

 

近くを旅した時は絶対寄りたい!!

次は三ツ星若狭牛かぶり・笹カルビ・マキとてっちゃん食べる!

 

お会計:大人2人アルコールなしで約12,000円でした。ご馳走様でした。

三ツ星若狭牛 五味焼Instagram(@gomiyaki

DAY3 若狭・小浜・舞鶴

最終日のメインは、若狭国一宮である若狭彦神社・若狭姫神社に参拝すること!朝食は小浜漁港そばのお刺身処 五右衛門。小浜から高浜、舞鶴、レンタカー返却のため福知山に戻る旅程。

朝ごはん:お刺身処 五右衛門

若狭小浜お魚センター内にあるお刺身処 五右衛門さんで朝食をとりました!朝早くから動きたい私たちにとって朝6時から開店しているのは神!

メニュー

刺身定食(1,700円)

種類豊富、ネタの厚みがあって歯ごたえ十分!私は鯛、サーモンが特に好きでした。海鮮を朝から食べる贅沢を味わいました。

観光:若狭国一宮 若狭彦神社・若狭姫神社

最初に若狭國一宮 上社である若狭彦神社に参拝しました。

御祭神は、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)。海上安全・海幸大漁の守護神として信仰されています。

本殿の修造中で御神霊は下社にいらっしゃると知らずに来てしまいました。(事前の下調べ怠った・・・)

期間は令和6年10月4日から令和7年10月上旬までとのこと

本殿までの道中の清涼感と随神門から見える夫婦杉が素敵でした。

次に下社である若狭姫神社へ向かいました。

鳥居、随神門の先に燈籠、拝殿、本殿という並びがすごく美しい・・・

鳥居をくぐり右手に若狭彦神社の仮殿があったので参拝。

御祭神である豊玉姫命さまにご挨拶。

御神木である遠敷(おにゅう)の千年杉は圧巻でした。

社務所で若狭彦神社・若狭姫神社両方の御朱印をいただくことができました。(初穂料各300円)

若狭國一宮 若狭彦神社

若狭彦神社は、1300年余りの歴史を有する、若狭國一宮。若狭地域で唯一の国幣中社で、上社下社ともに本殿・神門・随神門が福…

観光:道の駅若狭おばま

今回の旅行でまだお土産を買っていない!!と急遽、道の駅若狭おばまに寄りました。

私好みのスイーツがありすぎる!

でもその場で食べたほうがいい系ばかり。お昼が近かったけれど欲に逆らえず・・・若狭おばまプリンと志保重の生チョコサンド、伊勢屋のくずまんじゅうを購入しました。

甘さとしょっぱさの交互食いたまらん。生チョコサンドはありえんくらい濃厚なのでもっと分割して食べたほうが最高かも。両方リピ確 くずまんじゅうはめちゃ冷たいの今度食べたい!

道の駅若狭おばま

舞鶴若狭自動車道・小浜ICをすぐ。大人気の焼き鯖寿司を始め、魚や野菜に工芸品・銘菓などの特産品を揃えています。観光・旅行…

★第10回ふくい「道の駅」ぐるっとスタンプラリーの台紙発見 売店での購入必要【詳細HP

お昼ごはん:UMIKARA

福井県高浜町にあるUMIKARA(高浜町6次産業施設)でお昼ごはんをとることにしました。

旦那さんがずっと私と一緒に行きたい!と言ってくれていたスポット。マーケットで鯛を購入して食堂で食べるという目標だったのですが・・・朝海鮮に昼近くにスイーツとお腹いっぱいで念願叶わず・・・。

うみから食堂で旦那さんはさざ波ビーフカレー、私はあご出汁香る海鮮天津飯を注文。ジャンクな味付けが体に沁みました。あご出汁の餡がめちゃおいしい・・・。

グランドメニューとシーズンメニューがあるのでいつ行っても楽しめそう。また!

【UMIKARA(うみから)】魚と旅するマーケット

福井県高浜町の漁港と隣接した立地条件を存分に生かし、毎日、水揚げされた新鮮な魚介をお客様に提供します。毎日のお買い物から…

(移動:高浜町→舞鶴 約40分)

観光:五老スカイタワー

舞鶴辺りで観光しよう!と思ったけれど・・・私たちの趣味に合うものが少ない。高い所から景色を見るのは好きなので五老スカイタワーへ上ってみることにしました。

タワー内にはトイレなし。駐車場近くで済ませておく必要あり

西港に大きな船がとまっているのを見ることができました!

結構デカいので人が乗っていると思いきや貿易船でした。何か引っ張っている船も見れてほくほく。

中国・韓国の団体が寄るスポット?△

下で見ている人も多かったけど、タワーから見る景色のほうが当たり前だけど良かった。

観光:由良川橋梁

ちょっと足を伸ばして東宮津の由良川橋梁で撮影を楽しもうと予定していました。実際に行ったことがある人のブログを見て駐車場を探しましたがローソンに停めるのもアレだし、路肩も意外に狭いし・・・と気持ちが折れて断念しました。

大人しくレンタカーを返しに福知山に向かいました。

(移動:由良川→福知山駅 約1時間)

観光:福知山城リベンジ

初日に訪れた福知山城。全体的に城を撮影するには近くてうまく撮れなかったことが心残りになっていました。なので最終日リベンジ!!

市役所前・城通り交差点信号待ちにて

伯耆丸公園にて

ここだ!この城の様子が撮りたかったんだ!!

市役所に車を停めてから歩いて行きました。駐車料金100円。福知山市 適応指導教室けやき広場用の駐車場が一番近いけれど・・・。まあいい運動になりました。

夜ごはん:なすの与一

初日予約でいっぱいだったので旅行最終日に予約を入れました!

ちょうど380円均一★イベントが開催中ということでラッキーでした。

 

お通しのポテサラうまい(330円)

カンパチ、サーモン、真鯛のお造りがそれぞれ380円!!

お安いしあまり期待していなかったのですが、かなりうまい!!びっくりしました。

(照明が暗め 最初の方の写真補助ライトなしだったからうまく撮れてないかも;;)

 

他にも家康唐揚げ、手作り肉しゅうまい、豚バラねぎ塩焼き、九条ネギたっぷり京餃子、フライドポテト、焼鮭おむすび、海鮮丼とモリモリ注文しました。

全部おいしかったけれどやっぱり唐揚げが良き。おにぎりが爆弾並に大きくて大満足でした。最後に与一のワッフルブリュレアイスで〆。

大人二人・アルコールなしで6360円でした。

 

大満足で帰路につきました(移動:福知山18:54/20:05→20:21/21:19京都)

あとがき

2泊3日福知山・若狭メインで旅行してきました。私の中で福井県年縞博物館に行けたことが熱かったかも!知らないだけですごい場所がまだまだある。これからも知的好奇心が満たされる場所に行きたいなと思いました。

 

・参加したスタンプラリー・キャンペーン情報

furari内『青々吉日 TSURUGA WAKASA デジタルスタンプラリー2025』2025/4/1-2025/11/30

来てくれてありがとう ふくい旅 答えてHAPPINESS プレゼントキャンペーン』2025/4/1-2026/3/31

 

お得なキャンペーンに参加するの大好き!!

私たちが行った観光スポットのほとんどにQR設置されていたので結構スタンプ回収できました。旅先で答えるアンケートとしては重すぎるケド。。賞品当たりますように!米ならより嬉しい!!

最新情報をチェックしよう!