当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【誕生日旅行】淡路島でとらふぐ丸ごと一本喰い&香川で手打ちうどんを体験

新米夫婦のふたりごと なつです。

旦那さんの誕生日に淡路島・香川へ旅行してきました!

 

姫路に住んでいたこともあり淡路島でやりたいことはやりつくしたのですが・・・

北淡震災記念公園に行ったのにポケふた見逃す

うずの丘 大鳴門橋記念館に行ったのにたまねぎUFOキャッチャーやらず

せっかくホテルニューアワジ プラザ淡路島に宿泊したのに疲れ果て、写真少ない

など

・・・全体的に惜しい!!

 

今回の旅は、淡路島最終補完計画。

+αとしてとらふぐ丸ごと一本喰い・香川でうどん作り体験という新しい経験をしてきました。

記録としてブログ記事を残していきます。

【旅程】2025 2/14~16 淡路島・香川旅行

〇14日(金)

・移動:京都10:43─(ひかり503号)→11:19西明石

・お昼ごはん:西明石駅周辺で明石焼→明石玉十三味

・レンタカー:カースタレンタカー西明石駅前店
12:30予約済

・観光:北淡震災記念公園(ポケふた)
パルシェ香りの館(ポケふた)
洲本市役所(マンホールカード)

・スイーツ:シフォンケーキMint

・宿泊:南あわじ温泉郷 ホテルニューアワジ プラザ淡路島 17時in
とらふぐ丸ごと一本喰いコース!

〇15日(土)

・朝ごはん:ホテル 7:30

・観光:うずの丘 大鳴門橋記念館
たまねぎキャッチャーplay

・移動:淡路島→香川
※うどん県パスポートを入手する@高松道津田の松原SA

・お昼ごはん:うどん? がもううどんこだわり麺や 坂出鴨川店

・観光:丸亀城
丸亀城内観光案内所にて、記念メダル・マンホールカード

・丸亀市市民交流活動センター マルタス マンホールカード

・甘月堂

丸亀駅前にポケふた
(時間があれば)四国水族館、ゴールドタワー

・宿泊:坂出プラザホテル

・晩ごはん:食事処 こめや

〇16日(日)

・朝ごはん:ホテルビュッフェ

・体験:さぬき麺業 手打体験道場
集合厳守! ホテルから約30分

・お昼ごはん:手打うどん

・観光:田村神社(讃岐国一宮)
高松周辺?道の駅 源平の里むれ

・移動:高松→西明石 3時間程度
カースタレンタカー20時までに返却

・晩ごはん:みけ家(淡路ハイウェイオアシス)

【1日目】淡路島を旅する

・移動:京都10:43─(ひかり503号)→11:19西明石

 

旦那さんの誕生日旅行。目指すは淡路島!!!

何気に西明石駅に降り立つのははじめて。線路がいっぱいでした。

JR西明石駅

お昼ごはん:明石玉十三味

お昼ご飯は、名物の明石焼きが食べたかったので『明石玉十三味』さんへ

明石玉十三味

メニュー

明石玉十三味 メニュー

諸事情により明石玉、たこ飯ランチのみの提供でした。

二人ともたこ飯ランチ(1,300円)を注文しました。

 

明石焼きはふわふわとろとろですごくおいしかったです。

明石玉十三味 たこ飯ランチ

真蛸はすべて明石産とのこと。

普段食べているタコとは比べ物にならないくらい歯ごたえがありました。

 

正直なところ「この量で満腹になるのかな?」と最初は思いましたが

いっぱい噛んでいる内に満腹になりました。

 

出汁、薬味のねぎと加えていきましたがそのまま食べるほうが好み。

次はこだわり卵の明石玉が食べてみたいと思いました。

レンタカーでいざ淡路島へ

カースタレンタカー西明石駅前店で車を借りていざ出発!

これまで何回も見た東経135°日本標準時の表示!懐かしい!

相変わらず明石海峡大橋は美しい!好き。

明石海峡大橋

明石海峡大橋

観光:北淡震災記念公園(ポケふた)

前回、北淡震災記念公園に行ったのにポケふたをスルーしてしまいました。

北淡震災記念公園

関連記事

新米夫婦のふたりごとのなつです。 兵庫県淡路市にある北淡震災記念公園 野島断層保存館に行ってきました。 この記事では、野島断層保存館に行ってきた様子、お得に入場する方法・入場者特典について紹介していきます。 北淡震災記念公園 […]

北淡震災記念公園 口コミ

ハートのモニ ュメントを通り過ぎた先、べっちゃないロック(モニュメント・鎮魂の碑)の前にありました。

北淡震災記念公園 ポケふたベイリーフとフレフワンのポケふたをゲットだぜ!

北淡震災記念公園 ポケふた


お土産屋さんは改装中。

調べると2025年3月20日に『AWAJI EARTH MUSEUM』としてリニューアルするみたい。

ちょっと気になる。

【AWAJI EARTH MUSEUM(aem)】自然にあそび、地球を感じる

観光:パルシェ香りの館(ポケふた)

続いてパルシェ香りの館

パルシェンとトリトドンのポケふたをゲットしに行きました。

ハーブガーデン香りの小道を抜けた先にある「鐘の泉」前にありました。

パルシェ香りの館 ポケふた パルシェ香りの館 ポケふた

 

フクシアの大温室、気になったので寄ってみました。

フクシアは女王の耳飾りと呼ばれるお花みたい。鮮やかなピンク色が美しかったです。

パルシェ香りの館 フクシア大温室

スイーツ:シフォンケーキMint

小腹が空いたので『シフォンケーキMint』さんへ。

シフォンケーキMint 外観

プレミアムプレーン(200円)、チョコレート(200円)、数量限定しっとりザクザクシフォンケーキ(260円)を購入。

シフォンケーキMint 店頭に並ぶシフォンケーキ

安定の車内イート。ふわふわで口の中で瞬間なくなりました!おいしかったです。

宿泊:南あわじ温泉郷 ホテルニューアワジ プラザ淡路島

山道を駆け上がり懐かしのホテルニューアワジ プラザ淡路島へ!

(リンクは楽天トラベルの予約サイトに飛びます。)

南あわじ温泉郷 ホテルニューアワジ プラザ淡路島

今回は観光もそこそこにしたのでホテルを楽しむ余力◎

誕生日旅行なのでディナーは『淡路島3年とらふぐ丸ごと一本喰いコース』を予約しました!

 

てっさが白鳥のよう

ホテルニューアワジ プラザ淡路島 淡路島3年とらふぐ丸ごと一本喰いコース

3年とらふぐのてっちり鍋は、すごい量のふぐが出てきました。

ホテルニューアワジ プラザ淡路島 淡路島3年とらふぐ丸ごと一本喰いコース

ホテルニューアワジ プラザ淡路島 淡路島3年とらふぐ丸ごと一本喰いコース

すごくおいしかったです。

旦那さんが誕生日なのにふぐの食べやすい部位を私にさらっとくれる・・・本当に優しい。

すごく嬉しかったので忘れないよう書いておきます。

ホテルニューアワジ プラザ淡路島 淡路島3年とらふぐ丸ごと一本喰いコース

 

ホテルニューアワジ プラザ淡路島で楽しみにしていたのが露天風呂

今まで入った露天風呂の中でNO.1!どうしてもまた入りたかった~!

寝ころび湯で鳴門大橋、夕日が沈む様子をぼ~っと見る時間がすごく贅沢でした。

 

最高すぎた・・・。個別で記事書こうかな。

【2日目】淡路島・香川うどん県へ!

朝ごはん:ホテル  朝食バイキング

夕食に比べると驚きはないけれど・・・普通においしかったです。

ホテルニューアワジ プラザ淡路島 淡路島 朝食

観光:うずの丘 大鳴門橋記念館

2日目の最初は、たまねぎUFOキャッチャーがある『うずの丘 大鳴門橋記念館』へ!

うずの丘 大鳴門橋記念館

やらなかったことをずっと後悔していたのですごく楽しみにしてきました。

 

たまねぎキャッチャーplay

うずの丘 大鳴門橋記念館 たまねぎキャッチャー

500円5play。持ち上がったけれどゲットならず・・・。

ゲットできなくても玉ねぎ1袋くれるのは良心的だなと思いました。

誰かがゲットする度ベルが鳴るので悔しくて退散。。

 

ホームページにコツ書いてあった。

たまねぎの頭とお尻にアームを引っ掛けると、成功率が格段にアップします。横になっているたまねぎを見つけ出すのがポイントです。

引用元:おっタマゲ!淡路島

今更見てしまった・・・また行く機会があったらやるぞ。

 

記念メダル2種類GET

うずの丘 大鳴門橋記念館 記念メダル うずの丘 大鳴門橋記念館 記念メダル

施設内・外にもたまねぎフォトスポットがたくさんあったので記念撮影しました!

玉ねぎのカツラを被って『おっ玉葱®』と

うずの丘 大鳴門橋記念館

9:30とちょっと朝早めだったので快適に過ごせました。

うずの丘 大鳴門橋記念館

お土産購入して香川県へ突入!

香川うどん県おもてなしパスポートを入手!

香川県に旅行すると決まった時、『うどん県 おもてなしパスポート』なるものがあるのを知りました。

香川うどん県おもてなしパスポート

高松道津田の松原SAの案内所(フードコート側)でパスポートをもらいました。

高松道津田の松原SA

スタンプ数に応じてプレゼント応募が出来たり、クーポンが付いていたりと特典盛沢山な一冊でした。

 

内容軽くまとめておきます。

①入出県査証・・・入県・出県のスタンプ4つの集めると分かるキーワードでクイズに応募。抽選で5名さぬき米・おいでまい5kgプレゼント。

②うどん県周遊スタンプラリー・・・スタンプ数に応じて香川の特産品が抽選でプレゼント。道の駅や観光スポットでスタンプがもらえました。

③うどん県得するクーポン・・・※予約時に特典利用を伝える必要あり。3日目のさぬき麺業 手打体験道場も「さぬき半生うどん3人前プレゼント」とあったが無念。次回の旅行時には生かせそう。

④うどん県宿泊キャンペーン・・・宿泊印2泊目以降の宿でチェックイン時提示すると宿泊割引など各種特典が受けられる。※香川県ホテル旅館生活衛生同業組合の加盟ホテル・旅館が対象。

 

Wチャンス 2つのスタンプが押してあるページに連絡先を記載して宿泊施設に提出、抽選で香川県内の宿泊施設で利用できる宿泊券1万円を40名にプレゼント

 

私たちが宿泊した坂出プラザホテルはパスポートに名前がなかったのですが

かがわ宿ネットで検索をかけたところ名前あり!フロントでスタンプもらえました!

 

いい物貰っちゃった♪

お昼ごはん:こだわり麺や 坂出鴨川店

お昼ご飯は、がもううどんで食べる予定でしたが12:00の段階で完売の看板が出ていました。残念!

がもううどん

看板に気付いていないのか、新たに列に並んでいる人もいてシステムが分からない・・・。

断念してそばにあった売店でおみやげ用のがもううどんを購入。

がもううどん お土産用うどん

後日食べたところコシがすごくあっておいしかったです。もう少し買えばよかった。

 

がもううどんの近くにあった『こだわり麺や 坂出鴨川店』でお昼ご飯をいただくことに。

こだわり麺や 坂出鴨川店

メニュー

こだわり麺や 坂出鴨川店 メニュー

カレーうどん小(540円)とかけうどん小(310円)を注文。トッピングはなすとゲソ。

 

カレーうどんはトッピングはチーズとキャベツが選べました。斬新!

こだわり麺や 坂出鴨川店 カレーうどん

ピリッとした辛さが少し残るカレーでした。

それにしてもうどんがうますぎる!!!

 

お客さんが多いからか揚げ物の揚げたて率が高くて嬉しかったです。

こだわり麺や 坂出鴨川店 揚げ物

香川に来たら個人店のうどん屋さんに行ったほうがいいのかな?と漠然と思っていたけれど、

「朝早くから行列に並ぶぞ!」という情熱がない場合、チェーンで手堅くいった方がいいのかも。満足。

観光:丸亀城

本日のメイン観光、丸亀城へ!

丸亀城

お城の西側・丸亀市立資料館そばに無料駐車場があったので、車を停めさせてもらいました。

丸亀城公式ホームページ

  • 現存十二天守の一つ
  • 慶長2年(1597年)、生駒親正・一正による築城
  • 日本一高い石垣の城(石垣の名城)

天守に向かう前に丸亀城内観光案内所で記念メダルを購入。

マンホールカードをいただきました。

 

丸亀城重ね捺しスタンプラリーがやっていたので参加しました。(200円)

案内所の方が丁寧にコースを説明してくれてその際、お城の石垣が壊れてしまったことを知りました。

収益金の一部が『がんばれ丸亀城応援募金』へ募金されるみたい。

 

城攻め開始!早速、見返り坂の傾斜がえぐくてふくらはぎに大ダメージ。

坂を登った中間地点に『扇の勾配』と看板が出ている石垣がありました。

丸亀城 扇の勾配

丸亀城は石垣がすごい!!!美しい!!!

時間を忘れるくらいたくさん撮影してしまいました。

 

修理された東石垣や南東の景色を楽しみ三の丸、二の丸へ。

天守の入場料は大人400円。

1階部分に百名城スタンプあり。

こじんまりとした天守内には展示物はなく、傾斜のすごい階段を登っていく感じでした。

丸亀城

丸亀城

二の丸井戸から城北側の石垣を見ることができる『石垣満喫ルート』を通って帰ることにしました。

このルートがスゴ過ぎました!!!!

この角度から見た丸亀城が一番かっこいいと思う!!

丸亀城

最高でした。

丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館に向かう道中、落石した石が並べられていました。

丸亀城石垣崩落復旧整備

不謹慎かもしれないけれど・・・ラベリングされ整列した石の感じなんか好き。

修復したらまた訪れたいと思いました。

 

丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館でうどん県周遊スタンプラリーのスタンプゲット。

丸亀城石垣崩落復旧整備事業PR館

丸亀市立資料館で重ね捺しスタンプ完成!

丸亀市立資料館

丸亀城 重ね捺しスタンプ

丸亀市市民交流活動センター マルタスでマンホールカードGET

マンホールカードがもらえる場所見逃していました。

旅程にはなかった丸亀市市民交流活動センターへ。

丸亀市市民交流活動センター

ニッカリ青江のマンホールカードデザイン結構好きかも。

丸亀市市民交流活動センターでもらったマンホールカード

スイーツ:甘月堂

今回の旅行はなぜか小腹が空く・・・。

いちご大福が無性に食べたくなってJR丸亀駅近くにある『甘月堂』さんへ。

甘月堂

店頭にはいちご大福の食品サンプルがずらっと並んでいてかわいい!

種類豊富で選ぶのが難しかったのですが、いちご大福白あん(230円)、生チョコクリーム()、生クリーム大を注文。

甘月堂 いちご大福

おいしすぎる!!!!ペロッと食べてしまいました・・・

一人当たり3つくらい買ったほうが良かったかも。二人で半分こなんて甘かった!

 

シュークリームやロールケーキなどの洋菓子もお手頃価格。

すぐ買いに行けるご近所さんが羨ましい!!!

丸亀駅前のポケふたゲットだぜ!

丸亀駅にあるヤドンのポケモンゲットしました!

ヤドンと丸亀城のデザインでした。ヤドン顔色悪い;;

丸亀駅のポケふた(ヤドン)

今ブログ書きながら写真を見返したところ

ヤドンと丸亀城が『丸亀うちわ』の絵柄になっていることに気が付きました!良い!

晩ごはん:食事処 こめや

坂出プラザホテルの近くでごはん屋さんを探していた時見つけたのが『食事処 こめや』さん!

メニューや写真を見て絶対に旨いと確信したので行ってきました。

食事処 こめや

人気店ということで17:30段階で待ちあり。18:00に入店できました。

待っている間に出てくるお料理がいい香りすぎる・・・。

 

夜のメニュー

食事処 こめや 夜メニュー

お昼も夜も良心的なお値段!

食べたいものが多すぎて困りました。色々食べたかったので単品で

ゲソの唐揚げ、ほたてバター焼き(680円)、牛すじ煮込み(450円)、豚角煮(650円)、豚汁ごはんセット、土鍋鯛めし(一人前1,350円×2人)を注文しました。

 

どなたかのレビューで「土鍋鯛めしオススメ!」と書かれていたので絶対食べたかった!!!

※二人前以上で注文可能 ※40分程度時間がかかる

最初に注文!絶対自分ひとりで食べきれない;;こういう時に結婚してよかったとしみじみ感じます。

 

ゲソの唐揚げ

食事処 こめや ゲソの唐揚げ

ほたてバター焼き

食事処 こめや ほたてバター焼き

牛すじ煮込み

食事処 こめや 牛すじ煮込み

全部おいしい。

あれこれ味の感想言う必要性も感じないくらい、もうおいし過ぎる。米いる。

豚汁ごはんセット

食事処 こめや 豚汁ごはんセット

鯛めしがあるから食べきれるか?と躊躇したけれどやっぱり白米がないと!と慌てて追加注文。

最高においしい。米好き。豚汁もあったまる~おいしい。

 

そして土鍋鯛めしへの期待度が高まる・・・!

土鍋鯛めし

食事処 こめや 土鍋鯛めし

店員さんが鯛をほぐしてくれてよそってくれました。

土鍋で炊いたご飯がうますぎる!

米だけでも旨いのに鯛や出汁の旨味も掛け合わさって襲ってくる。泣いた。

食事処 こめや 土鍋鯛めし

食べきれなかったらラップで包んで持ち帰りもできるみたいだけど完食。

我が家も良いお米を取り寄せて日々食しているけれどなんか全然違かった、格上過ぎました。

こりゃ人気だわと納得しました。

 

お腹ぱんだけどドラックストアでアイスを買って坂出プラザホテルへ

宿泊:坂出プラザホテル

坂出プラザホテル

は「朝食がおいしい」という口コミが気になり予約しました!

坂出プラザホテル

最初に驚いたのは、ウェルカムサービスとしてドリンク、ちょこっとスイーツ(自家製ドーナツ、香川銘菓おいり付きソフトクリーム)がおかわり無料でいただけるとのこと。

坂出プラザホテル ウェルカムサービス

素朴な味がたまらん。本当においしい。

事前に情報をキャッチしていたらアイス買わなかった;;ミス

 

お部屋もバスルームもシンプルかつおしゃれですごい気に入りました。

坂出プラザホテル 客室

坂出プラザホテル 風・洗面

湯元さぬき瀬戸大橋温泉の温泉入浴券がもらえました。でもまた車を走らせる元気がなく断念。

坂出プラザホテル 温泉サービス券

ごはんに行く前にチェックインしていたら話は変わったかもしれない。

【3日目】最終日、うどん手打ち体験!

朝ごはん:ホテルビュッフェ

翌日の朝食では香川らしく自家製のうどんから始まりピザ、フレンチトーストなどをスタッフの方が運んできてくれてそれがまたおいしすぎて・・・最高でした。

坂出プラザホテル 朝食

坂出プラザホテル 朝食ピザ

ホテルの朝食にこだわりたい人は絶対おすすめしたいホテルでした。

道の駅滝野宮

道の駅滝野宮に寄りうどん県周遊スタンプラリーのスタンプ回収。

9時と結構早い時間帯なのに人いっぱいでした。

ヤドンに囲まれたさぬきうどんの顔はめパネル。うどん県×ヤドン可愛すぎる。

体験:さぬき麺業 手打体験道場

今日のメイン『さぬき麺業 手打体験道場』に到着!

さぬき麺業 手打体験道場

事前にじゃらん遊びでネット予約、すごい楽しみにしていました。

 

スタッフの方に教えてもらい粉をこねこね。

旦那さんは予約段階から「すごいコシのあるうどんを作りたい!」と意気込んでいたので本気。

私も汗が出るくらい頑張りました。

さぬき麺業 手打体験道場

想像と違いほんとに時間勝負!!写真撮影している暇はなかった・・・。

(小さな三脚とか用意してずっと動画回しているのが正解だったかも?粉すごいから精密機械やばいかもだけど)

 

折り曲げる作業。

ちゃんと指示聞かないとよく分からなくなりそうだったからより真剣に。

切る作業。細かい作業が得意な旦那さんは流石上手かった!

さぬき麺業 手打体験道場

さぬき麺業 手打体験道場

私はたまにくっついたりした麺もあり。これも愛嬌!

さぬき麺業 手打体験道場

途中で茹でるために一部持っていってくれるので後はのんびりこだわって切れます。

 

麺うち棒にうどんを乗せて記念撮影。

さぬき麺業 手打体験道場

棒には焼き印が入っているのでうまく乗せたほうが写真映え的によかったかも。

さぬき麺業 手打体験道場

もう疲れていたからあまり考えられなかった・・・。

お昼ごはん:手打うどん

実食!

まずは冷たいうどん(予約時に頼んでいた天ぷらといなりも)

さぬき麺業 手打体験道場 うどん

おいしい!!!

普段食べているうどんとコシが全然違う!!!

あとこんなに長い麺を食べることがないのでテンションあがりました。

さぬき麺業 手打体験道場 うどん

次にあったかいうどん

さぬき麺業 手打体験道場

うどん2杯目・・・食べきれるのか?と不安になりました。

天ぷらやいなりで味変しながら食べ進めて完食。注文しておいてよかった!

 

1階の売店でカレーうどんを購入して次の目的地へ

 

お土産のカレーうどんは具無し。

肉じゃがを途中段階まで作って付属スープと混ぜると豪華になって良き。

うどんは自分たちで打った方がおいしかったかも。やっぱり打ち立ては良い!

観光:田村神社(讃岐国一宮)

讃岐国一宮である田村神社に参拝しました。

田村神社 拝殿

御由緒

当社の起源は極めて古く社記によれば和銅二年(709)に社殿が創建されたとあり往古より「田村大社」「定水大明神」又は「一宮大明神」とも称され、人々より篤く崇敬されてきた。

嘉祥二年(849)従五位下に叙せられ貞観三年(861)官社となり名神大社に列せられ、讃岐國の一宮に定められて後は神階を授けられ建仁元年(1201)正一位の極位に叙せられた。

当社の奥殿の床下には深淵があり、厚板でこれを覆い殿内は盛夏といえども凄冷の気が満ちていて古くから神秘を伝えている。又領内で水旱があれば領主奉行は必ず先ず当社に祈願したといい、定水大明神と称される所以である。

奥殿深淵には龍が棲み、覗いたものは絶命するとされて、開かれたことがない。
古来、讃岐は雨が少なく、古代から溜池が作られてきたが、当社付近は香東川の伏流水が多い地域で、農耕に欠かせない湧き水への信仰が、祭祀につながったと考えられている。

引用元:田村神社のご案内|讃岐一宮 田村神社

大鳥居をくぐった先には顔のインパクトがすごいお迎え布袋尊

田村神社 お迎え布袋尊

またしても顔がなんか・・・()な狸八福縁起

田村神社 狸八福縁起

天井の絵柄や柱の龍がすごいかっこいい鐘楼門などがあってお腹いっぱいに。

でもこの先も色々奉納されたものがいっぱい並び田村神社がすごい愛されているのを感じました。

 

たくさんの社を一旦通りすぎ、隋神門から表参道を通って本殿に参拝しました。

田村神社

ご祭神:倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命 (吉備津彦命)、猿田彦大神、天隠山命 (高倉下命)、天五田根命 (天村雲命)

・・・五柱の総称:田村大神

 

お隣の宇都伎社(ご祭神:大地主神、倉稲魂神 ご利益:衣食住の神様)

素婆倶羅社(少名毘古那神、大年神、塞神、大水上神、菅原神 ご利益:安産病気平癒)にも参拝。

 

最後に龍神(金龍) 様。

田村神社 龍神様

龍神(金龍) 田村神社のご祭神は龍の姿で顕現なされたといわれ、この金龍には黄金を供えると長者になるという伝説がある。

引用元:境内のご案内|讃岐一宮 田村神社

龍神様の前には、金ぴか小槌や小判があり金運に良さそうな雰囲気でした。私はちょっと引いちゃったけれど・・・。それより水を噴射している龍のオブジェクトのが好きかも。

田村神社

御朱印帳はやっぱり龍、かっこいい。

田村神社 御朱印

御朱印は札をもらい待機するシステムでした。(初穂料500円) 略記いただけました。

観光:道の駅 源平の里むれ

レンタカー返却まで時間があったので『道の駅 源平の里むれ』に行くことにしました。

道中、車線・指示多め&地下に潜る謎の道が発生する箇所があり思わず撮影。すごい道だった・・・。

到着。

道の駅 源平の里むれ

道の駅 源平の里むれは、うどん県周遊スタンプラリーの該当施設。

野菜やお土産のレジでスタンプもらえました。

 

お土産に葉つきネーブルと「生産量が少なくとても希少な品種」とPOPにあり気になったスイートスプリングを購入。

オオシマサイダー、菓子工房ほそかわさんのシフォンケーキを買って広場で休憩しました。

オオシマサイダー

菓子工房ほそかわさんのシフォンケーキ

ほっこり幸せな時間でした。

津田の松原SA 香川うどん県を出国

入出県査証の出国スタンプを捺してもらうために寄りました。

無事、うどん県を出国。

津田の松原SA

センスのある顔はめパネルがあったので撮影。めちゃすき。

津田の松原SA 顔はめパネル

淡路島南SA

前も寄ったことがある淡路島南SAで休憩。

淡路島南SA 玉ねぎスープが熱すぎて舌やけど。

おいしかったけれど・・・もっと気を付ければよかった。

 

展望テラスからの景色結構よかったです。

淡路島南SA 絶景

西日がすごかったけれどいい感じの写真が撮影できて満足。

晩ごはん:みけ家(淡路ハイウェイオアシス内)

淡路ハイウェイオアシス到着。

観覧車や空の色がとっても素敵な時間帯でした。淡路ハイウェイオアシス 観覧車

晩ごはんは、『みけ家』さんでいただきました。

淡路ハイウェイオアシスのお土産コーナーが大好きすぎていつも寄るので、都合がよかった・・・。

 

旦那さんは牛ロース丼大盛り(3,520円)私は淡路牛すき焼き御膳120g(3,620円)を注文。

どちらもボリューム感あってお腹いっぱいになりました。はっぴー。

淡路ハイウェイオアシス内 みけ家 牛ロース丼大盛り

淡路ハイウェイオアシス内 みけ家 淡路牛すき焼き御膳120g

レンタカーを返却して今回の旅は終了。

あとがき

旦那さん誕生日おめでとう!!淡路島も香川も楽しかったね。

香川うどん県おもてなしパスポートのスタンプ集めるためにまたどこかのタイミングで香川県行きましょう!

さぬき麺業 手打体験道場
最新情報をチェックしよう!