2023年12月某日。
福岡県博多市、志賀島(しかのしま)にある『休暇村 志賀島』に宿泊しました!
この記事では、休暇村志賀島に宿泊したレポを書いていきます。
休暇村 志賀島(福岡県博多市)
夕日が沈む水平線 玄界灘のビーチサイドリゾート
博多湾のオーシャンリゾートへ
海の中道・志賀島は、陸からも海からもアクセス可能な、博多湾と玄界灘が広がるオーシャンリゾートです。
宿泊プラン
基本プラン~限界灘海鮮ビュッフェ~を予約しました!(17,200円/人)
アクセスが微妙とはいえ、公共交通機関+送迎バスもあるし
なにより夕食バイキングがおいしそう!!
博多駅周辺で宿泊するとなると朝食・夕食なしで一人10,000円。
(記事書いている時に調べたらまた値上がりしてる!?)
土地代で元々こんなお値段なのかインバウンド効果か分からないけれど、
ただ泊まるだけの部屋に10,000円は出したくない!( ;∀;)
宿泊した次の日、志賀島をサイクリングするの良いね!と話がまとまりました。
【レポ】休暇村 志賀島に宿泊してきました!
と周辺を観光し、志賀島を目指しました。
太宰府天満宮から休暇村 志賀島へ【アクセス】
大宰府天満宮の最寄りは西鉄二日市駅。
休暇村送迎バス(要予約)が停まるのはJR西戸崎駅(さいとざきえき)なので
西鉄とJRの乗り換えに悩みました。
歩くことは苦ではないので、西鉄春日原駅からJR春日駅へ。
道中、春日市の花であるユリのマンホールを発見したり
春日駅の変わった造りを見られたのですごいよかった!
(車ビュンビュンの高架線と隣接した造りの駅初めて!!)
香椎駅で乗り換えて終点の西戸崎駅へ。海が見えてとても綺麗でした。
どうしても歩きたくない人は、天神南駅から地下鉄で博多駅に出るのがベストなのかな?
雨風凌げる休憩スペースはあるけれど、他は何も無いので待ち時間が辛かった~。
送迎バスには正座席で収まるくらいの宿泊客が乗り込みました。
砂州の上に道路があり、バスの車内から博多湾と玄界灘を見ることができました!!
左が博多湾、右が玄界灘。波の激しさが全然違う!!
絶景に感動しました。夕日もいい感じ。
まるで海の上を走っているような写真に見える!!↓
途中、志賀島港旅客船待合所にも停まりましたが、乗り合いはなし。
島を左回りして17分。乗り物酔いし易い人は注意が必要かも。
休暇村 志賀島にチェックイン
チェックインは15:00~。
夕食や温泉の説明を受け、客室に向かいました。
客室(洋室)
お部屋は和洋室、洋室、和室とあり私たちは洋室でした。
清掃が行き届いた普通にいい部屋。
翌日ですがお部屋からの景色を楽しみました。
絵になりますね(贔屓目)
温泉があるから客室についているお風呂の写真撮り忘れちゃった。。アメニティーもタオルの写真しかなかった。ブロガーとしては怠慢・反省。
お風呂(金印の湯)もいい湯だった~という記憶しか残ってないや。
豪華夕食(玄界灘海鮮ビュッフェ)
ホテル決めのポイントでもあった夕食は17:30スタート!
開始出待ち。
綺麗に盛り付けられている料理の写真を撮ることができました!!
テンション上がって撮り過ぎたw
メインのお刺身市場。ブリの姿造りがいただけました。
ビンチョウマグロ、イカ刺し、鰹のたたき、鰆(さわら)
お寿司(ブリ・マグロ・サバ)、天ぷら(イカ・蓮根・さつまいも)
サザエのつぼ焼き
ライブキッチンはポークステーキ。お隣にはアラカブの煮付けも。
その他にも鶏唐揚げ、グラタン、イカ唐揚げ
手羽先照り焼き、秋刀魚竜田揚げ、鰆のバジルオイル焼き、秋刀魚柔らか煮
酢豚、ロールキャベツ、麻婆豆腐
松茸新丈、イタリアンソーセージ、バンバンジー、しめじと山葵醤油のおひたし
やきそば、海老しゅうまい、しゅうまいなどの中華。
ごはんものに勝間地区の郷土料理『勝馬飯』がありました。
一般的な博多のかしわ飯は「炊き込みご飯」ですが、勝馬飯は甘辛く煮た鶏肉を炊き込みごはんに混ぜる「まぜ込みご飯」です。
他にも金印カレーや博多ラーメンもありました。お子様コーナーも充実。
スイーツコーナー(シュークリーム、バームクーヘン、パウンドケーキ、鯛焼き、どら焼き、おはぎ、ローズチーズケーキ、抹茶ケーキ、杏仁豆腐、気まぐれプリンパフェ)
食べた感想簡単に。
まず刺身がうまい!!!!
赤身苦手なので白身の良い感じのところをたくさんいただきました。
は~~最高!!!
お寿司にも手を出しましたがいまいち。
普段ミツカンミュージアムで購入した良いお酢使っているせいか舌が肥えたみたい。。
サザエのつぼ焼きは旦那さんしか食べていないのでお味はどうだったのでしょう?
私の最初の皿↓
刺身は言わずもがなおいしい。
点心、天ぷらも最高においしかったけれど、一番ハマっておかわりしたのがグラタン!
ペンネ、かぼちゃトマトブロッコリーなど野菜がゴロゴロしていて良かった~。
お腹に貯まるしビュッフェガチ勢は手を出したらあかんのかもしれないけれど・・・
2皿目
ライブキッチンのポークステーキに手を出しました。
刺身など淡白なものの後に最適でした。
勝馬飯と汁物が沁みる・・・。
博多ラーメンと金印カレーも普通においしかったです。
デザートはあまり好みのものがなく撃沈。
もっとシンプルにショートケーキとかチョコケーキだったら嬉しい(._.)
旦那さんはしっかり楽しんでいました。
食後の棒アイスを満喫して終了~。
ディナー開始直後ということもあり、温かい料理は温かくおいしかったです。
全体的にレベル高くて大満足!!
他のテーブルに運ばれた一品料理(追加)の匂いは食欲をそそられました。
お金と胃袋に余裕があればアリ。
朝食
同じ会場で朝食をいただきました。席は自由。
メニューは朝から海鮮丼、~総料理長特製~あご出汁明太とろろかけご飯、明太子
博多明太冷やしうどん
郷土料理おきゅうと
パンビュッフェ
朝からケーキコーナーが!
いただきます。
相変わらずトマト大好き人間↓
朝から海鮮丼が食べられるとホームページに書いてあったのにタイミングが悪かったのか不作。
イカ刺しがメインな訳・・・
様子を伺っていたら出てきました!!(((o(*゚▽゚*)o)))
バランスよく食べられて朝からいい気分。
混雑はしていましたが民度高め。
食べ物の補充もちゃんとされていて良かったです。
チェックアウト 送迎バスで志賀島港へ
チェックアウトは10:00。
送迎バスを待っている間、お土産コーナーを物色しました。
島なのでお土産を売っているお店あるか分からなかったのでここで買うぞ!となりました。
ちなみに金印コーナー↓
私たちは24金メッキ原寸大レプリカ「国宝金印」(税込み3,630円)を購入しました!!
「絶対買いでしょ」と二人の意見が揃いました( *´艸`)♡〈金印レプリカ買って金印公園に行くんだ~。
送迎バスが到着!
行きより乗車する人が多く「要予約だから乗れるよね?」と心配になるくらい。。
補助席を全部使い発車となりました(;・∀・)危なっ
次は志賀島を右回り。
この道を後でサイクリングするのか~と思うとわくわくする道のりでした。
志賀島港旅客船待合所で下車。
お世話になりました!!
アクセス
住所 | 〒811-0325東区勝馬1803-1 | |
電話番号 | 092-603-6631 | |
チェックイン|チェックアウト | 15:00|10:00 | |
ホームページ | 休暇村志賀島【公式】 | |
予約 |
|
|
アクセス | 公共交通機関の場合:JR博多駅より鹿児島本線上り香椎駅経由で終点西戸崎駅で下車。
休暇村送迎バスで約15分(事前予約)or西鉄バス1番で約26分 自家用車の場合:都市高速経由「香椎浜ランプ」より海の中道大橋経由で志賀島へ。志賀島案内板を直折し約4km |