当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

七所神社で檜の御朱印帳をいただきました!名古屋市南区でのんびり御朱印巡り

こんにちは!姫路市在住の新米夫婦なつです(`・ω・´)ゞ

実家は名古屋市なので帰省するとき名古屋市熱田区・南区へ御朱印巡りをしてきました。

御朱印帳が最後のページに近づいてきたこともあって調べたところ、

南区の「七所神社(ななしょじんじゃ)」で檜の御朱印帳の授与がある神社があるという情報をGETしました!

この記事では、境内の様子やいただいた御朱印帳・御朱印を紹介していきます。

七所神社の最寄り駅は本笠寺駅(名鉄)

七所神社の最寄り駅は本笠寺駅(名鉄)です

本笠寺駅は普通電車しか止まらない駅となっていて下車して徒歩7分で到着します

Googleマップで見ると七所神社は粕畠(かすばた)公園をぴょんと超えればいけるよと出てきますが

公園に入らず一本道に出たほうが迷わずに到着できます

nanasyo_shrine_access

七所神社(名古屋市南区)

nanasyo_shrine

なんで七所神社という名前なの?

日本武尊(やまとたけるのみこと)

須佐之男尊(すさのおのみこと)

宇賀御魂尊(うがのみたまのみこと)

天穂日尊(あめのほひのみこと)

天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)

宮簀媛命(みやずひめのみこと)

乎止与命(おとよのみこと)

祭神の七柱を祀っていることから、七所神社といわれています

天慶3年(940年)平将門降伏祈願のために、熱田の宮の神々を勧請したと伝えられています

また境内には、昔から熱田神楽の正統を継承してきた神楽師の碑があります

平成30年(2018年)11月、本殿が文化財保護法に基づく「登録有形文化財」に登録されました

引用元:南区HP七所神社

七所神社の境内を紹介

となりにある秋葉神社方面から七所神社へ向かいました

道中神社さんによくあるのぼり?旗が多く奉納されていて地元の方からも大切にされている神社なんだろうな

ということが分かって期待が高まっていました

 

境内に入っていくと本殿にたどり着く前に少し道があり静かで木々がさわさわと心地いい感じがしました

夏場だったので舗装されていない場所を通るときは蚊などに注意

nanasyo_shrine_chozuya

手水舎を探すと・・・右手にありました

ちょっと変わっていて左側に赤のハンドルがあるのでひねると水が出てきます

節水の意識大切・・・

七所神社の本殿はこんな感じです!

nanasyo_shrine

本殿の前には狛犬さんがいました

線が深く目がくりくりしていてなんか可愛さまでありました

地元の神社さんという感じで落ち着きます

七所神社の御朱印・御朱印帳

授与所

手水舎がある方面に戻っていくと授与所があります

外観はこんな感じです

声をかけてみると女性の方が対応してくれました(ありがとうございます)

nanasyo_shrine_conferring office

授与所の中も華やかですごく綺麗でした

授与物のほかにいただける御朱印帳、御朱印などがありました

nanasyo_shrine_conferring office

檜の御朱印帳

檜の御朱印帳いただきました!

置いてあるものだけでなく木目が違うので複数置いてあるそうです

今回あったの桐の御朱印帳の写真を撮らせていただきました

nanasyo_shrine_Red stamp book

どれも違うので迷いましたがセンターに木目がきているのにしました!

表は金色の文字で「御朱印帳」裏には「七所神社」と書かれています

おもて
nanasyo_shrine_Red stamp book

うら    

nanasyo_shrine_Red stamp book

七所神社の檜の御朱印帳の詳細も載せておきます

値段 5000円
サイズ 大きいサイズ(大判サイズ) B6サイズ 18cm×12cm
ページ数 22ページ(蛇腹裏面も含む)
よめ

いい匂いがします

中の書く部分は木をシート状にしたものですごく味があります

途中で折れてもパキっとならないようになっているのも嬉しいです

この御朱印帳を買うと次に紹介する御朱印3種類から2つ選んで書いていただけます

https://twitter.com/senshishuin/status/1189264948171550722?s=20

御朱印

七所神社、令和、日本武尊の3種類書いていただくことができます

初穂料各300円です

七所神社

nanasyo_shrine_Red stamp

檜の御朱印帳初めての御朱印です!

朱印が多くとても華やかです

右側に登録有形文化財、開運と書かれているのが他の御朱印と違っています

令和

nanasyo_shrine_Red stamp

シンプルですが初春の令月と書かれています

初春の令月とはどんな意味なんだろう?と気になり調べてみました

初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす

漢字に詳しい京都大の阿辻哲次名誉教授は「万葉集によると、『令月』とあるのは『素晴らしい月』という意味。

まさに天皇の代替わりに伴う季節感と、平和を謳歌しているというイメージを受ける」と指摘

引用元:日本経済新聞

日本武尊

nanasyo_shrine_Red stamp

基本センターの文字が七所神社のものと朱印は同じですが「七所神社」と黒の印が押してあります

期間限定御朱印(奇数月に出している)

大嘗祭(だいじょうさい)

nanasyo_shrine_Red stamp

nanasyo_shrine_Red stamp

11月14日、15日限定で出している御朱印案内が出ていました

二羽の鶴が描かれていて縁起が良さそうです

そもそも大嘗祭は日本の天皇が皇位継承に際して行う宮中祭祀であり、皇室行事だそうです

国家や国民のために安寧、五穀豊穣を皇祖天照大神や天神地祇に感謝したり祈ることをするそうです

よめ
全然知らなかったので勉強になった・・・イラスト御朱印もとても素敵です

御朱印をいただいたあと色々お話ししてくれて七所神社で出している御朱印のことも教えてくれました

・奇数月に限定の御朱印を出している

・偶数月はゲリラ的に限定10枚とかやっているけどほぼ気分

地元の人でもありつけないスーパーレア御朱印は300円でお渡ししているそうです

巡り合ってみたい!!

9月限定御朱印

nanasyo_shrine_Red stamp

11月限定御朱印

nanasyo_shrine_Red stamp

七所神社ではかわいい栞がいただけます

nanasyo_shrine_Red stamp

「御朱印帳にどう使うのかな?」とはじめは思っていて作った理由も教えてもらいました

貼り付ける御朱印の場合、ぼこぼこしてしまったりします

上下にこのしおりをつけると貼らなくてもそのまま挟むことができます!

大事にしたい御朱印には最適

よめ

「書く方もでこぼこならないし」ということを言われていて

他の神社やお寺さんの書く側の人を思いやっていていい人たちだなぁと思いました

ご主人が帰ってきてお話したらすごく気さくでした!

近くの神社でいただいていた御朱印を紹介してくれて勉強になりました

意外に実家が近かったので行ってみたいなと思いました

アクセス

住所/電話番号 〒457-0052 愛知県名古屋市南区笠寺町字 天満1 / 052-822-5405
拝観時間 ・休館日 拝観時間:
交通アクセス 名鉄 本笠寺駅から徒歩8分
SNS 七所神社Twitter

まとめ

今回は名古屋市南区の七所神社に行ってきました

熱田系列の地元の神社さん!地元に密着している温かさがうかがえるような神社でした

ここは檜の御朱印帳が珍しくあります!いい匂いですし他の神社で御朱印書いてもらうとき

珍しいので声かけてもらえたり少し優越感を味わえます(∩´∀`)∩

限定御朱印も素敵なので名古屋で御朱印集める際にはぜひお越しください

 

名古屋市南区・熱田区の御朱印巡りまとめ記事作りました

良かったら見ていってください

関連記事

こんにちは姫路市在住のなつです。 地元に帰りがてら名古屋市熱田区と南区に御朱印巡りに行ってきました。 朝は姫路にいたので、午後からとなりましたが、5か所回ることができました! 名古屋市熱田区と南区で御朱印巡りを考えてい[…]

goshuin_atuta-city and minami-city

 

nanasyo_shrine_ic
最新情報をチェックしよう!