当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

ラプラス変換で微分方程式を解く

ラプラス変換の細かい点は置いておいて、微分方程式をラプラス変換で解く方法を考えていく。 ラプラス変換の定義 ラプラス変換は、時間の関数(t)を別の関数(s)へと変換する手法である。 t≧0で定義された関数f(t)のラプラス変換F(s)は次式で定義される。 $$F(s)=\mathcal{L}[f(t […]

具体例で学ぶ微分演算子法【理工数学】

微分演算子法とは、微分方程式の特殊解を代数的な計算で求める方法である。 微分演算子の定義 $$D≡\frac{d}{dx}$$ 上式で定義されるDを、微分演算子と呼ぶ。 このDを用いると、微分を次のように表すことができる。 $$y’=\frac{d}{dx}y=D[y]$$ 微分方程式は […]

【来来亭】元店員が来来亭のおすすめのラーメンと定食を紹介します!

こんにちは!姫路市在住の新米夫婦、嫁ちゃんです💗 私は学生時代、来来亭の元店員さんでした! 来来亭で働いているときにたくさんのまかないを食べてきた私が来来亭のラーメン、定食を紹介していこうと思います! 来来亭のラーメンを紹介します! ラーメン 麺は細麺、京都風醤油味の鶏ガラスープに背 […]

例題で理解する2階線形微分方程式の解法【理工数学】

さて、ここから常微分方程式の解法について学んでいく。 はじめは、定数係数2階線形微分方程式について、同次形・非同次形の解法を例題とともに理解していこう。 2階線形微分方程式(同次形) $$y^{\prime\prime}py’+qy=0$$ 右辺が0であるパターンの解法   $ […]

平板間を流れる平行流の速度分布

距離hだけ離れた2枚の固定平板がある。この平板の間を平行に流れる層流の速度分布、最大速度、単位質量当たりの流量、平均流速およびせん断応力を求めよ。 このような流れを、二次元のポアズイユ流れといいます。   (解)   xy-座標系のナビエ・ストークス方程式は $$\frac{\p […]

兵庫県たつの市にある「綾部山梅林」に行ってきました!園内の様子、駐車場、アクセスなど紹介

こんにちは(`・ω・´)姫路市在住のよめちゃんです 旦那さんと兵庫県たつの市にある「綾部山梅林」に行ってきました🌸 こばとぱんというパン屋さんによるついでに梅を見よう!とデートしてきました💗 西日本一!海の見える「綾部山梅林」は兵庫県たつの市にあります 綾部山梅林は兵 […]

【来来亭】カレーラーメンが販売されていました!値段・どの店舗でやっている?食べた感想など

こんにちは(`・ω・´)姫路市在住の新米夫婦のよめちゃんです 来来亭で「カレーラーメン」が販売していること知っていましたか? 検索すると一年前くらいの記事も出てくるので限定で今までも販売があったのかもしれませんね 来来亭のカレーラーメンは公式HPのメニューにも載っていないし、店舗でもあるのかないのか […]

竹田さん家のおいしいトマトをご紹介@竹田農場直売所│兵庫県たつの市揖保川町

こんにちは! にんじん バイキングではトマトを山盛りにして食べてしまうほど、無類のトマト好きのにんじんです 2020年3月、兵庫県たつの市揖保川町にある「竹田農場」さんの直売所に行ってまいりました。   姫路市やたつの市のスーパーなどでよく流れている 「トッ・トッ・トマト トッ・トッ・トマ […]

ハーゲン・ポアズイユ流れ(円管内の層流)式の導出

ハーゲン・ポアズイユ流れとは 断面積が一定の円管内をゆっくりと流れる流れを、ハーゲン・ポアズイユ流れという。 ゆっくりした流れではレイノルズ数が小さく、粘性による摩擦力の働きが大きくなる。   ハーゲン・ポアズイユ流れは、ナビエ・ストークス方程式を解析的に解くことができる数少ない厳密解のひ […]

レイノルズ数と無次元化方程式

運動の無次元化 寸法が異なる物体まわりの流れであっても、流速を適切に調整することで、まったく同じパターンの流れを作り出すことができる。 このことから、飛行機の翼まわりの流れを解析したいとき、実物ではなく模型を使って確認することができるということになる。   実際の大きさや速さといった次元( […]