当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

留数定理の広義積分への応用【理工数学】

広義積分の計算 留数定理の応用で、広義積分を計算することができる。 上のように、-RからRまでの直線経路と、原点を中心とする半径Rの半円経路を考える。こうしてできる閉曲線経路をとることで $$\int_{-\infty}^{\infty} \to \lim_{R\to\infty}\int_{-R} […]

ブラジウスの公式-流体中の物体に働く力の計算式

物体に働く力 理想流体中にある物体に働く力を求めるには、その物体まわりの圧力を積分すればよい。圧力は、ベルヌーイの式から得ることができる。 しかし、物体に働く力をいちいち圧力の積分により求めていては計算が煩雑である。そこで、物体に働く力を簡便に求める方法であるブラジウス(Blasius)の公式を導出 […]

留数定理の証明と例題

前回学んだローラン展開を使うと、特異点を含む周回積分を簡単に計算できる強力な武器を使えるようになる。 ここでは、留数の求め方と留数定理を学んでいく。 留数 関数\(f(z)\)をローラン展開したとき $$f(z)=\sum_{n=-\infty}^{\infty}c_n(z-a)^n $$ の\(n […]

【コ・パン】姫路大津のパン屋さん フルーツサンドが美味しい!おすすめ!

こんにちは!姫路在住の新米夫婦よめです(*^-^*) 夫婦でパン屋さん巡りしたお店結構増えてきました 今回行ってきたのは姫路市大津区にある「Boulangerie Co・Pain(コ・パン)」さんです イオン姫路に向かうときにいつも通るのでいつか行きたいなというのが叶いました!! どんな感じのパンを […]

旦那のいびきが減った!夫婦でじぶんまくら(プレミアム・レギュラー)使っている感想【良い報告】

こんにちは、姫路在住の新米夫婦にんじんとなつです。 先日、旦那さんが26歳の誕生日でした。「腰痛い、首痛い」と最近よく聞くので・・・ ふとんタナカから販売されているじぶんまくらをプレゼントしました! 気になっているけど口コミを見てからにしよう!という方のお役に立てたら幸いです。   この記 […]

【来来亭公式アプリ】登録、使い方、ポイントの移行について紹介

こんにちは!姫路在住の新米夫婦よめちゃんです! 1月下旬から出ている来来亭の公式アプリを紹介していこうと思います! ▼この記事でわかること 来来亭公式アプリのダウンロード・会員登録の流れ 紙のポイントカードから来来亭公式アプリにポイントを移行する方法 来来亭公式アプリでポイントを貯める・使う方法(通 […]

大阪で医薬の神様をお祀りする「少彦名神社」(通称 神農さん)を参拝して限定御朱印を頂戴しました

こんにちは、にんじんです(∩´∀`)   今回は、大阪市中央区で医薬の神様をお祀りしている「少彦名神社」に参拝してきました。 母が病気の治療中なのですが、少しでも薬の効果が出るようにと祈願してきました。 医薬の神様を祀る神社って比較的珍しいイメージがあります。(少彦名神社は名古屋にもあるら […]

京都の有名観光スポット「南禅寺」に参拝 群虎図の御朱印帳は品切れ

こんにちは姫路在住の新米夫婦よめの方です(`・ω・´)💛 京都で神社・お寺巡りしたときのことを書いてきました 今回は京都の観光地でも人気な「南禅寺」に行ってきたときのことを書こうと思います 御朱印帳が終わりかけで「群虎図の御朱印帳が欲しいなー」と思い向かいました (夏に友達と冬に旦那 […]

特異点とローラン展開【理工数学】

特異点と極 関数f(z)が、z=aで正則でないが、z=aの近傍では正則であるとする。 このような点aを、f(z)の孤立特異点という。特異点とは、微分不可能な点のことである。 例えば、f(z)=1/zの場合、z=0は孤立特異点である。 特異点は、その性質により次のように分類される。 除去可能な特異点 […]

【京都女子旅】八坂神社に参拝!縁結び&恵方の御朱印いただきました

こんにちは!姫路在住の新米夫婦なつです。 旦那さんが学生時代、京都に住んでいたのになぜか足を運んだことがなかった「八坂神社」に参拝してきました! 八坂神社の境内の様子、いただいた御朱印を紹介していきます。 八坂神社(祇園さん) 京都駅から市バス206番系統に乗り東大路通りを走り、祇園で下車するとあっ […]