当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

留数定理の広義積分への応用【理工数学】

広義積分の計算

留数定理の応用で、広義積分を計算することができる。

上のように、-RからRまでの直線経路と、原点を中心とする半径Rの半円経路を考える。こうしてできる閉曲線経路をとることで

$$\int_{-\infty}^{\infty} \to \lim_{R\to\infty}\int_{-R}^R+\lim_{R\to\infty}\int_{\Gamma_{R^+}}$$

のように積分を分解することができる。

このとき、右辺第二項の積分が0に収束するならば、留数定理を用いて広義積分を求めることが可能である。例題で確認しよう。

 

被積分関数の分子にあたる部分が正の場合は上側の半円負の場合は下側の半円からなる経路を用いる。

反時計回りを正とするため、負の場合は時計回りなので”-”がつくことに注意する。

 

例題

$$I=\int_{-\infty}^{\infty}\frac{e^{-iz}}{(z^2+1)(z+2i)^2}dz を求めよ$$

 

$$f(z)=\frac{e^{-iz}}{(z^2+1)(z+2i)^2}とおく。$$

まず、f(z)の分子について

\[
\begin{align*}
|e^{-iz}| &=|e^{-i(x+iy)}|=|e^{y-ix}| \\
& =|e^y||e^{-ix}|=|e^y||\cos x+i\sin x| \\
& =|e^y|\to 0 (y\to -\infty)
\end{align*}
\]

このとき、下図のような経路でのf(z)の積分値は、y=Im zが負の無限大に近づくときにf(z)が0に近づくことから、下側の半円経路での積分も0になる。

よって、

$$I=\lim_{R\to\infty}\int_{-R}^{R}f(z)dz+\lim_{R\to\infty}\int_{\Gamma_{R^-}}dz$$

において、留数定理により

$$I=-2\pi i\left(\mathrm{Res}_{z=-i}f(z)+\mathrm{Res}_{z=-2i}f(z)\right)$$

となる。(マイナスがつくことに注意!)

さて、

$$\mathrm{Res}_{z=-i}f(z)=\lim_{z\to -i}\frac{e^{-iz}}{(z-i)(z+2i)^2}=\frac{1}{2ie}$$

$$\mathrm{Res}_{z=-2i}f(z)=\lim_{z\to -2i}\frac{1}{(2-1)!}\frac{d}{dz}\left[(z+2i)^2f(z)\right]=\frac{7i}{9e^2}$$

であるので、これを代入して

$$I=-\pi i\left(\frac{1}{2ie}+\frac{7i}{9e^2}\right)=-\frac{\pi}{e}+\frac{14\pi}{9e^2}$$

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!