【厳島神社】逆に貴重?大鳥居が工事中でも行く価値あり!御朱印帳の情報も合わせて紹介
こんにちは!姫路市在住のなつです。 「生きている間に一回は行っておきたい!」と思っていた 広島県廿日市にある世界遺産 厳島神社に参拝してきました!! 厳島神社と聞くと海に浮かぶ大鳥居が有名ですが、私たちが行ったとき大鳥居は修理工事中でした。 残念! でも見方を変えると・・・珍しい時期に […]
こんにちは!姫路市在住のなつです。 「生きている間に一回は行っておきたい!」と思っていた 広島県廿日市にある世界遺産 厳島神社に参拝してきました!! 厳島神社と聞くと海に浮かぶ大鳥居が有名ですが、私たちが行ったとき大鳥居は修理工事中でした。 残念! でも見方を変えると・・・珍しい時期に […]
金属材料の塑性変形は、転位の運動により原子の位置が動くために生じる。これをすべり変形という。 すべり変形に必要な応力や変形方向、メカニズムを理解するためには、結晶構造に基づいて考える必要がある。 ここでは、すべり変形の基礎を学ぶ。 すべり系 単結晶材を一軸で引張ると、ある面に沿ってある方向にすべりが […]
新米夫婦のふたりごと、嫁です(*^-^*) 兵庫県にいつまでいるか分からないので、「今のうちに兵庫県を遊び倒そう!」と城崎温泉に行ってきました。 GOTOトラベルで普段行けないような旅館に泊まり、外湯巡りも満喫してきました。 観光した場所、宿泊した宿、よかったお土産屋さんなど思い出とともに書いていこ […]
前回の記事では結晶の基本構造について学んだ。 金属材料の変形を結晶の観点から理解するために、もうひとつ準備をしておきたい。 それは、結晶中の面や方向を表記する方法である。 結晶は同じ構造が無数に並んでいるため、通常の固定座標を適用するのは不便である。そこで用いられるのが、ミラー指数と呼 […]
金属は結晶構造を有しており、金属材料のミクロな変形挙動を理解するためには結晶について学んでおく必要がある。 この記事では、一般の結晶に関する用語や結晶の分類方法について紹介する。 結晶とは 物質を構成する原子が、あるパターンをもって規則正しく配列しているような固体を結晶(crystal)と呼ぶ。 結 […]
当ブログ「新米夫婦のふたりごと」は2019年9月から運営しています。 現在、2020年11月はじめ。この記事でなんと400記事目になりました!! よめ 300記事目は書いてないのに・・・ にんじん ・・・ノーコメント。 はじめは思い付きで始めた夫婦ブログでしたが、今やこんなに成長するな […]
※この記事はネタバレを含みます。 この本を読もうとしたきっかけは、アマゾンプライムビデオで放送していたバチェロレッテ。 杉田陽平さんが「たとえ明日、世界が滅びても今日、僕はリンゴの木を植える」という言葉を福田萌子さんに伝えていました。 素敵な言葉だなと思うと同時に、この言葉がタイトルに […]
こんにちは。結婚2年目の26歳男、にんじんです。 当ブログは夫婦で運営しており、二人がそれぞれ好きなことを書いているのですが その中でよめちゃんが「選択子なし」に関していくつか記事を上げています。 二人で話しながら記事を書いているので、当然その内容には夫である私の意見も反 […]
夫婦で城崎温泉に旅行したとき、「玄武洞」を観光しました。 よめ 想像以上の絶景にびっくり!行ってよかった♡ 城崎温泉から車で10分程度と近く、駐車場や見学料のお金もかかりません。 見学時間も1時間程度で、散歩するように大自然の作り出す不思議な光景を満喫することができました。   […]
こんにちは、姫路市在住のなつです。 私たち夫婦は新婚2年目、選択子なしと呼ばれる元々子どもを望まない夫婦です。 子供にお金がかからない分、一般に必要とされているほどお金がいらないです。 生活にもゆとりがあって気持ち的に楽なので、結構おすすめ。 そんな気ままな私たちの生活について書いてい […]