当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

【ルート紹介】なごや七福神めぐりへ!土日エコきっぷでお得にまわる方法(2019/1/2)

あけましておめでとうございます(∩´∀`)∩♡

姫路市在住の新米夫婦よめです。

2020年1月2日に「七難即滅 七福即生 なごや七福神めぐり」をしていきました!

実家に帰った時、同じく御朱印集めをしている母と計画を立て

「なごや七福神めぐり」に行くことになり色々なサイトを見ましたが

 

予定を立てるのがすごく難しい!

 

正月早々やっているのか??」と不安な気持ちを抱えながらスタート・・・

 

1月2日は受付していただけました!また、1日で「なごや七福神めぐり」をすることが出来ました!

 

この記事は予定を立てるのが難しい!

でもツアーに頼らず安く土日エコきっぷを使って行ってみたいという方。

所要時間やなごや七福神めぐり各寺院の基本情報(ご利益、交通手段など)を知りたい方にオススメです。

さっそく紹介していきます

【予備知識】「七福神」と「7つの福徳」

そもそも「七福神」はどなたがいるか知っていますか?

私はお恥ずかしながら知らず・・・今回参拝する前に勉強しました。

恵比須・大黒天・毘沙門天・辯才天・福禄寿・寿老人・布袋尊の「七福神」

日本・印度・中国に伝わる神仙の中より人間に福を与える7神として一同に集められた神々であります。

これらの神は人間に「律儀・裕福・勇気・知恵・大望・長寿・和合」の7つの福徳をお授け下さるとして広く信仰されています。

幸せ求めて「なごや七福神めぐり」にて、七難即滅・七福即生のご参拝をなさることをおすすめいたします。

引用元:なごや七福神めぐり公式案内

ちゃんと知ってから行くと「なごや七福神めぐり」楽しくなります!

次は、なごや七福神めぐりで御朱印いただく「朱印帳・色紙」を予めどれを集めていくか選んでおきましょう

【事前に決めておくと吉】宝印帳・色紙を購入して御朱印をいただきます

なごや七福神 宝印帳、大色紙、三つ折り色紙

宝印帳、大色紙、三つ折り色紙はなごや七福神の各寺院で購入することができます

私は、大色紙か三つ折り色紙、どちらにしようかすごく迷いましたが

大色紙を購入しました。

それぞれの特徴や朱印お布施金額も違うので紹介していきます

宝印帳(ほういんちょう)

特徴:7つのお寺を何回でも回るようにつくられています

宝印帳の金額:1冊1,000円で購入します

朱印お布施:1回100円

記念品:この宝印帳で7つのお寺を7まわりするごとに、記念の絵馬がいただけます

絵馬は各お寺ごとの福神様の絵柄がいただけるので最後の朱印をいただくお寺を毎回変える必要があります

1つの絵馬をいただくには7か所×7まわり・・・

7つ全部の絵馬をいただくためにはは343回・・・・

すごい参拝している方の宝印帳は朱印でまっかっかになるそうです

名古屋市在住、頻繁になごや七福神めぐりでお寺を回れる方におすすめです(合計4,430円)

大色紙

なごや七福神 大色紙

特徴:7つのお寺をひとまわりすると満願となります

大色紙の金額:1,500円

朱印お布施:1回300円(墨書き+朱印)

大色紙のサイズ:38×45センチ

満願:最後の参拝場所で大色紙の裏に願いを書いていただけます(お布施は+300円です)

私と母が購入した大色紙です!大きくて移動が大変かな?と予想していましたが苦にはならないくらいでした

袋がいただけたのが大きい!!

よめ
宝印帳と三つ折り色紙との大きな違いは墨書きがいただけるところです

一回なごや七福神めぐりをしてみたいよ!という方にオススメ(合計3,900円)

三つ折り色紙

三つ折り色紙 成田山萬福院のブログから

画像は成田山萬福院のブログから

特徴:7つのお寺をひとまわりすると満願となります

三つ折り色紙の値段:1,500円

朱印お布施:1回100円

表紙の色・中の絵柄は毎年変わります(5年周期で繰り返し)

満願:最後の参拝場所で三つ折り色紙左下に朱印と日付をいれてもらえます

一回なごや七福神めぐりをしてみたいよ!という方にオススメ(合計2,200円)

持ち運び的に楽ですし、朱印部分が折りたたまれて汚れないのが良いです

 

よめ

宝印帳、大色紙、三つ折り色紙どれを購入するか決まりましたか?

同時進行で進めても良いですし、両親、お友達にプレゼントとかもいいなと思います

次に「なごや七福神の回り方」について紹介していきます

【事前準備】なごや七福神の回り方を決める

なごや七福神巡りではまわる順番があるのかな?と思い調べたところ

なごや七福神巡り公式が「回り方は自由」ですと回答していました

ネットで見ていると「年初め、自宅から遠いところから参拝するといい」と書いてありました

この記事を読んでくれている方がどこ始まりがいいかは分からないので

 

私たちが回ったルートを紹介します!

順番と神社名と地下鉄何通りか書いていこうと思います

①【辯才天:福徳自在】宝生山 辯天寺(港区)名港線

②【大黒天:開運招福】如意山 宝珠院 (中川区)東山線

③【毘沙門天:七福即生】袋町お聖天 福生院(中区)桜通線 

④【布袋尊:諸縁吉祥】大須観音 宝生院(中区)鶴舞線 

⑤【福禄寿:延寿福楽】 成田山 萬福院(中区)名城線

⑥【寿老人:不老長寿】八事山 興正寺(昭和区)東山線

⑦【恵比寿:商売繁盛】笠寺観音 笠覆寺(南区)桜通線

なごや七福神 路線図

一番交通の便が悪いのが港区にある宝生山 辯天寺(べんてんじ)と南区にある笠寺観音です。

この二つは地下鉄からバスに乗り換えなくてはいけなくてはいけません。

中区に福生院と大須観音と萬福院が固まっているので非常にここは楽です。

よめ

下調べあまりせず、御寝坊、バス乗り換えがうまくいかずでしたが一日で回ることが出来ました。

ご飯は、屋台で買ったものをぱぱっと食べただけで余裕ではなかったです。

もっとちゃんと調べていたらという反省バージョンを書いているのでいい感じに回れると思います。

土日エコきっぷでお得に!なごや七福神めぐりへ

名古屋には土日エコきっぷという一日地下鉄、市バスが乗り放題のきっぷの販売があります

バスの乗車時・地下鉄の窓口で大人620円、小児310円で購入することができます(名古屋市交通局の公式HPはこちらから)

 

2019年1月2日(木祝)、金山出発

1つ目の辯天寺に9時到着想定で書いていこうと思います

(滞在時間は実際かかった時間を書いていますので個人差はあります)

境内の様子と御朱印を写真とともに紹介。地図や時刻表のリンク張っておくのでご利用ください!

金山から【辯才天】宝生山 辯天寺へ

宝生山 辯天寺(べんてんじ)へ行く方法は2つあります

東山線の最終駅である高畑からバスに乗る

桜通線名城線がぶつかる金山を経由し東海通で下車後バスに乗る

という方法です(たまに築地口からバスに乗るという案内も出ますがどちらでも)

 

私は桜通線ユーザーなので②の金山経由で行きました!

どちらも弁天裏(べんてんうら)で下車してください

 

名古屋乗り換えナビのリンクを貼っておくので良かったら活用ください

金山⇒東海通(多加良浦行き)⇒弁天裏までの地図

東海通⇒弁天裏のバス時刻表

一応、辯天寺に9時到着するバスの時刻表貼っておきます

なごや七福神 アクセス1

東海通のバス停は4番出口なら信号渡って右、3番出口なら正面にバス停があります

3番出口が見つからず結局4番出口に出ましたが迷子になったので後学のためバス停位置も貼っておきます

なごや七福神 東海通のバス停

①【辯才天:福徳自在】宝生山 辯天寺(港区)滞在時間約15分

宝生山 辯天寺(名古屋市港区)

辯天寺では靴を脱ぎ中に入ってお参りすることが出来ました

また左手から本堂の裏手?に入っていくと仏像様がいてお遍路巡りができるようになっています

「こちらからお遍路巡りができます」みたいな案内があり覗いてみたらすごい光景だったのを覚えています

ぜひぜひ(∩´∀`)∩

 

宝印帳と大色紙を購入しました!

宝印帳には朱印、大色紙には墨書きと朱印をいただきました

宝生山 辯天寺(名古屋市港区)2

大色紙の墨書きと朱印を「どこに書きましょうか?」と聞かれたので一番上正面に書いてもらいました!

自分で選ぶみたいで、公式はどこでもいい感じでした

なにか個人でこだわりがある方は、ここに書いてくださいとリクエストするのがいいと思います

ご丁寧にドライヤーで乾かしてもらいびっくりしました

 

辯天寺のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 福徳自在
住所/電話番号 〒455-0825 名古屋市港区多加良浦町4丁目278番地 / 052-381-2306(代)
参拝時間 8:00~16:00
公式HP なし
アクセス 地下鉄東山線「高畑」にて市バス「多加良浦」行きに乗車、「弁天裏」下車
市バス「神宮東門」にて「多加良浦」行きに乗車、「弁天裏」下車

参拝しているのは地元の方となごや七福神巡りの方という感じでもう少し時間が遅かったら授与所のところで時間がかかったと思います

次に向かう【大黒天】如意山 宝珠院(ほうしゅいん)へのバスは20分間隔

逃してしまうと痛いので少し時間に注意したほうがいいかも

辯天寺から宝珠院(ほうしゅいん)へ市バスで向かいます!

【辯才天】辯天寺から【大黒天】如意山 宝珠院へ

宝珠院の近くのバス停を調べると市バス高畑13系統「野田小学校」と出てきますが弁天裏のバス亭には見当たりませんでした

なので幹高畑1(地下鉄高畑行き)に乗り中郷町(ちゅうごうちょう)で下車します

弁天裏⇒中郷町⇒宝珠院までの地図

弁天裏⇒中郷町のバス時刻表

なごや七福神 アクセス2

中郷町(ちゅうごうちょう)のバス停はこんな感じです

降りたらバスで来た方向に戻り名古屋銀行方面にまっすぐ歩いていくと看板があるので右折、宝珠院がみえます

なごや七福神 中郷町バス停

②【大黒天:開運招福】如意山 宝珠院 (中川区)滞在時間約15分

如意山 宝珠院(名古屋市中川区)

本殿は敷地に入って東側にあります

門から立派ですごくお手入れされている境内だったなあというのを覚えています

授与所の方がすごい朗らかで、、、あと私が好きな墨書きの太さでした

宝珠院でいただいた御朱印はこんな感じです!

如意山 宝珠院(名古屋市中川区)2

宝珠院のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 開運招福
住所/電話番号 〒454-0921 名古屋市中川区中郷1丁目11番地 / 052-361-0638(代)
参拝時間 9:00~16:00
公式HP なし
アクセス 地下鉄東山線「高畑」下車 徒歩7分

市バス高畑13系統「野田小学校」下車

地下鉄の最寄り駅である東山線高畑駅に徒歩で向かいます

見知らぬ土地を歩くのは少し時間がかかりますが・・・がんばっていきましょう!

途中にお寺さんがあり、大通りにでるとチェーンのお寿司屋さんがありました

【大黒天】如意山 宝珠院から【毘沙門天】袋町お聖天 福生院へ

福生院(ふくしょういん)の最寄り駅は東山線藤が丘行きの伏見駅となっています

※東口が一番近いですが正月時期は閉鎖されていたので注意です!中央口から出ることになります

伏見駅から福生院へ少し歩きますが余裕で歩ける距離です

福生院はビル街の中にあるお寺さんです

高畑⇒福生院までの地図

 高畑⇒伏見の地下鉄時刻表(本数すごく多いです)

なごや七福神 アクセス3

③【毘沙門天:七福即生】袋町お聖天 福生院(中区)滞在時間約10分
袋町お聖天 福生院(名古屋市中区)
福生院は境内の中で参拝する箇所が多かった記憶があります
授与所近く(左手)にある本堂に参拝
やはり中区にあるということで参拝している方が多く感じましたが
ごった返す感じではなかったので御朱印をいただきやすかったです

福生院のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 七福即生
住所/電話番号 〒460-0003 名古屋市中区錦2丁目5番22号 / 052-231-5261(代)
参拝時間 9:00~16:00
公式HP 福生院HP
アクセス 地下鉄鶴舞線・東山線「伏見」下車1番出口

市バス8系統「袋町通本町」下車

福生院でいただいた御朱印はこんな感じ!

如意山 宝珠院(名古屋市中川区)2

【毘沙門天】袋町お聖天 福生院から【布袋尊】大須観音 宝生院へ

次に宝生院(ほうしょういん)を目指します

一旦伏見駅に戻り地下鉄鶴舞線に乗り「大須観音駅」で下車します

基本人の流れに乗れば大須観音にたどり着くことができます!

伏見駅⇒宝生院(大須観音)への地図

伏見駅⇒大須観音駅の地下鉄時刻表

なごや七福神 アクセス4

④【布袋尊:諸縁吉祥】大須観音 宝生院(中区)滞在時間約50分

大須観音 宝生院(名古屋市中区)

大須観音は、激混み必須です!!

参拝するだけでかなりの時間を要します

 

参拝するにあたって列が作られており警備員さんの指示に従って参拝するまで並びます

大須観音、正月混雑時の並び方

境内を入ると屋台があります。

その流れを右方向に進むと門→大須商店街の方まで参拝列が延びているのでこの列に並びます

(境内には入らず餃子の王将前の道を歩き商店街の方にあらかじめ向かうのもありかもしれません)

本堂がある階段をいきなり上ることは混雑時できないです、階段前で一回ストップ後また登っていきます

警備員さんすごく優秀で横入り見逃さないのですごいなと思います

 

大須観音 宝生院のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 諸縁吉祥
住所/電話番号 〒460-0011 名古屋市中区大須2丁目21番47号 / 052-2317-6525(代)
参拝時間 9:00~17:00
公式HP 大須観音 宝生院HP
アクセス 地下鉄鶴舞線「大須観音 」下車

市バス名駅18・栄23系統「西大須」「大須」下車

大須観音 宝生院でいただいた御朱印はこんな感じ!

御朱印は境内入る前に授与所がありそこでまとめて受け付けています

数人の方が筆を持ちすらすら書いている姿はすごく素敵でした

大須観音 宝生院(名古屋市中区)2

参拝するにも行列、おみくじを買うにも行列、ごはんをここで食べようとするのもかなり大変です!
屋台の料理久しぶりに食べておいしかったです♡
満たされたところで次は矢場町駅が最寄りの【福禄寿】成田山 萬福院(まんぷくいん)へ向かいます

【布袋尊】大須観音 宝生院から【福禄寿】成田山 萬福院へ

私たちは大須観音から大須商店街を徒歩で抜けていきましたがかなり混雑していて歩けるものじゃなかったです

大須観音駅⇒上前津駅(鶴舞線)⇒矢場町(東山線)

というルートで向かいましたが

今思えば一旦大須観音駅に戻り上前津⇒矢場町という乗り換えをした方が時間短縮になった気がします

⑤【福禄寿:延寿福楽】 成田山 萬福院(中区)滞在時間約10分

成田山 萬福院(名古屋市中区)

萬福院はキング観光 栄若宮大通店というパチンコ店のお店の横にあります

若宮大通りに面した場所にあり裏道を通って向かうと一瞬気づかないくらいのところにあります
正面は華やかなのですぐわかるので矢場町駅下車後、一旦大通りに出たほうがいいかもしれません

 

成田山 萬福院のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 延寿福楽
住所/電話番号 〒460-0008 名古屋市中区栄5丁目26番24号 / 052-241-7670(代)
参拝時間 9:00~17:00
公式HP 萬福院HP
アクセス 地下鉄名城線「矢場町」下車

市バス「丸太町」下車

成田山 萬福院でいただいた御朱印はこんな感じ!
成田山 萬福院(名古屋市中区)2
成田山 萬福院では、御朱印3種の受付とともに
新春記念特別梵字(ぼんじ)御朱印が初穂料500円でいただけました
成田山 萬福院 新春御朱印
通常の御朱印の見本も貼ってあったのでアップしておきます
成田山 萬福院(名古屋市中区)御朱印
・東海三十六不動尊 本尊 不動明王
・名古屋二十一大師 弘法大師
・名古屋七福神 福禄寿
また、カラフルでかわいい御朱印帳がたくさんあったのでおすすめです

 

成田山 萬福院から次は【寿老人】八事山 興正寺(こうしょうじ)へ向かっていきます

【福禄寿】成田山 萬福院から【寿老人】八事山 興正寺へ

一旦矢場町駅まで戻り鶴舞線豊田市行きの電車に上前津駅から乗り八事駅で下車してください

上前津駅⇒八事駅⇒八事山 興正寺までの地図

上前津駅⇒八事駅の地下鉄時刻表

なごや七福神 アクセス5

八事駅下車後1番出口方面に向かいます

真っ白いウエディングホテル?、かに本家が見えてくると大きい興正寺の駐車場があります

⑥【寿老人:不老長寿】八事山 興正寺(昭和区) 滞在時間約25分

八事山 興正寺(名古屋市昭和区)

八事山 興正寺のアクセスや参拝時間などは以下の通りです
ご利益 不老長寿
住所/電話番号 〒466-0825 愛知県名古屋市昭和区八事本町78番地 / 052-832-2801(代)
参拝時間 8:00~17:00
公式HP 興正寺HP
アクセス 地下鉄「八事」下車
興正寺の敷地は結構広く境内図見ると見どころたくさんあります
時間的にきつかったのでしっかり回れていないのでちゃんとしたレポは出来ません( ;∀;)
でも中門から五重塔にかけてスケールが大きいので見ていて楽しかったです
本堂は結構な人が並んでおり参拝するまで少し時間がかかりました
御朱印は本堂横の受付でいただけます
八事山 興正寺(名古屋市昭和区)2
興正寺では屋台も来ていました!メロンパンの屋台も来ていたのでおもわず購入!
八事駅に戻り次の【恵比寿】笠寺観音 笠覆寺(りゅうふくじ)へ向かいます

【寿老人】八事山 興正寺から【恵比寿】笠寺観音 笠覆寺へ

笠寺観音 笠覆寺の最寄り駅は市バス「笠寺西門」です

八事駅から名城線右回りの地下鉄に乗り新瑞橋(あらたまばし)で下車

5番出口から出て2番乗り場のバス停に来る新瑞橋14に乗ります

笠覆寺最寄りバス停の笠寺西門で下車、大通りに面しているので反対側の路地の中に入っていくと見えてきます

八事⇒新瑞橋⇒笠寺西門の地図

八事⇒新瑞橋の地下鉄時刻表

新瑞橋⇒笠寺西門のバス時刻表

なごや七福神 アクセス6

新瑞橋(あらたまばし)5番出口から出てバス停の2番乗り場の写真です

なごや七福神 新瑞橋バス停

下車後、大通りとは反対側、住宅街のほうに進んでいくと笠寺観音 笠覆寺に到着します

⑦【恵比寿:商売繁盛】笠寺観音 笠覆寺(南区)滞在時間約25分

笠寺観音 笠覆寺(名古屋市南区)

笠寺観音 笠覆寺のアクセスや参拝時間などは以下の通りです

ご利益 商売繁昌
住所/電話番号 〒457-0051 名古屋市南区笠寺町上新町83番地 / 052-821-1367
参拝時間 8:00~16:00
公式HP 笠寺観音HP
アクセス 名鉄名古屋本線「本笠寺」より300m

市バス「笠寺西門」より200m

JR東海道本線「笠寺」より1km、地下鉄桜通線「桜本町」より1km(かなり歩くのでおすすめしない)

なごや七福神めぐり最後のお寺となりました!屋台がたくさん並んで賑わっていました

夕方になっていたので人はいるけどそこまで混雑はしていませんでした

笠寺観音 笠覆寺でいただいた御朱印はこちら!

笠寺観音 笠覆寺(名古屋市南区)2

家族写真も合わせて

笠寺観音 笠覆寺(名古屋市南区)3

最後のお寺では、なごや七福神めぐり大色紙の裏に願いを書いていただくことができます(裏書き)

+300円の初穂料を払いました

「願いごとなに書いてもらおう?」と私たちはなりましたが笠寺観音さんで例があったので以下に書いておきます

開運厄除、家内安全、身体健康、厄難消除、商売繁昌、心願成就、当病平癒、交通安全、結縁成就、安産成就、入試合格、学問向上、息災延命、工場繁栄、その他、願解

いただいた裏書がこちら!「開運厄除」と書いていただきました

なごや七福神 大色紙 裏面

名古屋御朱印巡りの私がまわったルートを紹介しましたがいかがだったでしょうか
御寝坊していない、バスが来る時間をあらかじめ知り時間内に参拝できていればお昼ご飯を食べる時間ができたかもしれません
名古屋住みだった私でも普段利用しない市バスはなかなか難しかったです。
次に蛇足ですが・・・・なごや七福神めぐりで私が困ったことを紹介して終わろうと思います

 

なごや七福神めぐりで困ったこと、解決!

なごや七福神めぐりは正月からやっているの? いつ始めたらいいの?

公式には「行事や混雑時などのさい、手書き朱印や大色紙の対応をお受けしかねる場合がある」と書かれていました

2020年1月2日になごや七福神めぐりに行きましたが手書きの墨書きと朱印で対応していただけました

ツアーもあり3日から催行していたので1日、2日は?と思いましたが2日の様子をみるに1日は激混みするけどやっていそうです(不確定情報です)

年初めからやる方がいいとされています、

 

どんなくらい混んでいるの?

2019年1月2日の情報

一番混んでいたのが大須観音で最低1時間は見ていたほうがいいです

その次に八事の興正寺が混んでいました!行ったことがなかったのですが人の列ができていました

1日はもっと混雑が予想されるので事前の情報収集で効率よく回っても一日でいけるのか少し不安が残ります

 

一日で回ることはできるの?

出来ました!

一つ目の辯天寺に9時40分くらいの到着で始まり最後の笠寺観音には15時40分くらいに到着しました

昼食は屋台が出ていたのでそこで食べました

9時にちゃんと始まり交通手段もわかっていたらもっとスムーズだったと思います

 

大色紙のどこに墨書き+朱印をしてもらうのがいいの?

どこでもいいそうです!「どこに書きますか?」と聞いてもらえます

私はこれから七福神の絵の並び通りに書いてもらおうかなーと考えています

 

特に持って行ったほうがいいものは?

混雑していてお金を崩すのが大変です!100円玉多く用意していきましょう

限定御朱印がいただける寺院もあります御朱印帳もぜひに!

大色紙は大きな袋がいただけました!参拝時少し楽に感じました

なごや七福神巡り
最新情報をチェックしよう!