当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

美人祈願と縁結びで有名な下鴨神社と河合神社へ参拝!御朱印帳・御朱印も紹介 

こんにちは!姫路市在住の新米夫婦よめちゃんです(`・ω・´)ゞ

今回参拝したのは京都府にある“下鴨神社と美麗祈願で有名な河合神社”です

下鴨神社は以前、チームラボとコラボしていた際に行ったことがありましたが

通常時に行くのは初めて!しかもソロ参拝!楽しんできた様子が伝わればいいなと思います。

河合神社の最寄りは出町柳駅です

下鴨神社 アクセス2
河合神社の最寄り駅は、叡山電鉄と京阪本線が通っている出町柳駅です
ここから橋を渡り歩いていくと河合神社の敷地に入っていきます
下鴨神社だけ参拝する場合は、河合神社を通り過ぎ結構広い敷地内を歩くとこになるのでおすすめしません
下鴨神社はバスで行くと近いのでまた下で紹介していきます

無社殿神地 唐崎社 紅葉橋遙拝所

下鴨神社 無社殿神地 唐崎社
河合神社の境内に入る前に無社殿神地である
唐崎社 紅葉橋遙拝所(からさきのやしろ もみじばし ようはいしょ)があります
御祭神:瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)
例祭:立秋の前日
よめ
唐崎社は解除(お祓い)の神社だそうです
小さな川みたいになっており紅葉した葉も合わさってすごく綺麗でした

美麗祈願ができる河合神社

河合神社 鳥居
ちょうど紅葉の時期に行ったので地面に広がったイチョウがいい感じの写真が撮れました
鳥居が二つ、目の前にある神社は見たことがないな・・・と思いました
鳥居をくぐると左手に手水舎があります
門をくぐると正面に舞殿、右手に鴨長明方丈庵、左手に六社と授与所があります
舞殿の奥に写真の河合神社社殿があります

河合神社社殿

河合神社

河合神社は下鴨神社の第一摂社です

またブログ書いているときに知ったのですが河合神社は通称で

本当は鴨川合坐小社宅神社(かものかわあいにますおこそやけのかみやしろ)と言うそうです

御祭神:玉依姫命(たまよりひめのみこと)例祭日:11月15日

御神徳 神武天皇のご母神として日本建国に貢献されました

内助のご功績は、日本の婦人の鏡として仰がれています。

また、すべての女性が一層美しくなりたいという願望と安産・育児・縁結びなどをかなえてくださる神様として広く知られています。

引用元:河合神社境内看板

よめ
美しくなれますように!女性の参拝者すごく多かったです

河合神社の絵馬にはメイクする? -鏡絵馬

河合神社 絵馬

河合神社の社殿横には絵馬を奉納する場所があります

見てみると絵馬には顔が書かれておりそれぞれメイクされています

御祭神である玉依姫命様が美麗であったことから自分のメイク道具で美しく顔をメイクし裏に願い事を書いてお祈りするそうです

鏡絵馬 初穂料800円です!

よめ

私もやってみよう!と思いましたがメイク道具がなく断念・・・

自分の女子力のなさに愕然としました

河合神社では2種類の御朱印がいただけます

河合神社 授与所

この絵馬が並べられている中が授与所となっておりここで御朱印がいただけます

午前9時から午後4時まで受け付けてくれます

 

ここで頂けるのは河合神社と雑太社(さわたしゃ)の二種類です

河合神社 御朱印

河合神社は直接書いていただけますが雑太社は書置きの授与のみとなっています

下鴨神社のほうでも雑太社の御朱印はいただけますがこちらも書置きのみです

 

初穂料各500円です

河合神社 御朱印

朱印には河合神社、奉拝のところには下鴨神社の御神紋である「カモアオイ」(双葉葵)という植物が描かれています

昔は「あふひ」と書き「あふ」は会う、「ひ」は神様のお力を示す言葉であり

大きな力に巡り合うという意味を植物の「あふひ=葵」で示していると伝えられています

(引用参考:下鴨神社 中紙)

 

河合神社の外門前と外の鳥居で!

河合神社 御朱印

河合神社 鳥居2

河合神社から直線で10分かからないところに下鴨神社がありますが

その道中に手水舎であったり相生社があるので順番に紹介していこうと思います

下鴨神社

表参道を歩いて下鴨神社へ向かう途中にすごく立派な手水舎がありました

人がいないところを撮影でき嬉しい(*^-^*)

下鴨神社 手水舎

傍にある看板を見てみると手水舎ではなく「御手洗(みたらし)ー直澄(ただす)」と書いてありました

古代から糺の森は、清水の湧く所、鴨川の水源の神地として信仰されてきました。

室町時代の「諸社根元記」に「浮島の里、直澄」と記されており、「糺」の語源の一説として知られています

(中略)

御手洗は、御祭神の神話伝承にちなむ舟形 磐座石(いわくらいし)です。

引用元:御手洗ー直澄 看板

よめ
下鴨神社、、、御手洗かっこよすぎるなと思いました
下鴨神社の南口鳥居はとにかく大きいですし提灯がいい感じです
下鴨神社 外鳥居
鳥居をくぐると左手に「相生社」と「京の七不思議 連理の賢木 縁結びの御神木」がありました

相生社

下鴨神社 相生社

相生社(あいおいのやしろ) 縁結びの神

御神祭は産霊神(むすびのかみ)で古代から縁結びの神として知られている。

めでたいことを「相生」というのはここから始まったと言われている。

引用元:相生社 看板

京の七不思議 連理の賢木 縁結びの御神木

下鴨神社 京の七不思議2

この御神木は、右側の「相生社」、
縁結びの神の御神威によって二本の木が一本に結ばれものと言い伝えられている。
このことは、縁結び、安産子育、家内安全の御神徳の現れであり、
揺曲などに相生とうたわれ、京の七不思議として古くから有名である。
また、この御神木は四代目であり代を次いで境内糺の森の神域に生まれるのが不思議である。
引用元:京の七不思議 連理の賢木 縁結びの御神木 看板
よめ
縁結びの御神木近くにえんむすび絵馬を掛けることができます
すぐそばの授与所で購入できるそうなのでぜひぜひ

楼門

下鴨神社 楼門
よめ
かなり立派な楼門となっています!おしゃれ過ぎる・・・
楼門をくぐると正面に舞殿、左手に神服殿、右手に橋殿・細殿が見えます

重要文化財 舞殿(まいどの)

下鴨神社 舞殿

賀茂祭(葵祭)の時、勅使が御祭文を奏上され東遊びが奉納される。
引用元:舞殿 看板
よめ
立派な神社さんほど舞殿がきれいで迫力がある・・・
チームラボとコラボしていた時この舞殿の中に光る玉が入れられていてびっくりした記憶がある

重要文化財 神服殿(しんぷくでん)

下鴨神社 神服殿

夏、冬の御神服を奉製する御殿であったためその名がある

古代祭祀の神殿様式を伝える貴重な社殿である。(中略)

「開かずの間」として伝えられている

引用元:神服殿 看板

重要文化財 橋殿

下鴨神社 橋殿

御蔭祭のとき、御神宝を奉安する御殿

古くは御戸代会神事(みとしろえしんじ)、奏楽、里神楽、倭舞が行われていた

引用元:橋殿 看板

よめ

今でも神事芸能が奉納される社殿だそうです!

参拝した日は、橋殿で結婚式の写真を撮影されている方がいらっしゃいました

おめでとうございます!

比良木社(出雲井於神社)

下鴨神社 比良木社

比良木社(出雲井於神社)は開運厄除の神です

祭神:建速須佐乃男命(たけはやすさのおのみこと)

例祭日:10月4日

厄年の御祈願としてこの神社の周りに御献木すると

ことごとく柊になってお願い事が叶う「なんでも柊」と呼ばれ京の七不思議となっています。

お茶を薬草としてお供えされるところからお茶の神様としても信仰されています。

「ヒイラギの牛王宝札」という特別祈願府がいただけます

引用元:比良木社(出雲井於神社) 看板

中門をくぐり本殿へ

下鴨神社

御祭神:西殿 賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)、東殿 玉依媛命(たまよりひめのみこと)

御神徳:賀茂建角身命

世界平和、五穀豊穣、殖産興業、身体病難解除。
また、『古事記』『日本書紀』には、賀茂建角身命を金鵄八咫烏(きんしやたからす)として表わされた御功績が伝えられているとおり、
導きの神、勝利の神、方除、厄除け、入学、就職の試験などの合格、交通、旅行、操業の安全等多方面に御神徳があります

玉依媛命

『風土記』に御神威が伝えられている。婦道の守護神として縁結び、安産、育児等。また、水を司られる神

本殿は写真撮影禁止でした

すごく神聖な空気感があって素敵なところでした

言社といって7つのお社に干支を守る神様が祀られているということで酉年のところで合掌

下鴨神社

井上社 別名 御手洗社

下鴨神社 井上社 御手洗社

井上社 別名 御手洗(みたらし)社

祭神:瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)例祭:土用の丑の日

この社の前進は河合神社に入る前にあった唐埼社だそうです

賀茂斎院の御禊や解斎 関白賀茂詣の解除に参拝になった社である。

(中略)

井戸の井筒の上に祀られたところから井上社と呼ばれるようになった。

賀茂祭(葵祭)に先だった斎王代の御禊の儀にこの社前の御手洗

池で行われ、夏の風物詩土用の丑の日の足つけ神事、立秋の前夜の矢取りの神事はとても有名である。

 

土用になれば、御手洗池から清水が湧き出ることで七不思議の一つにも挙げられ、

池底から自然に吹き上がる水泡をかたどったのがみたらし団子の発祥と伝えられている。

引用元:井上社 別名 御手洗社 看板

よめ

人が結構いるのに空間が澄んでいました

ここでずっと川を見ながらいるのもいいなとなるくらいでした

おみくじが川の水に浸すと文字が浮き出てくるという物でした!すごい

下鴨神社でいただける御朱印帳・御朱印

御朱印帳は3種類(青・白・ピンク)

下鴨神社 御朱印帳

下鴨神社の御朱印帳は3種類あり青・白・ピンクが選べます

サイズは大きい御朱印帳のサイズでした

初穂料は2000円(朱印料含む)

下鴨神社の御神紋である「カモアオイ」(双葉葵)の模様がついており美しいです

御朱印は5種類いただくことができます

下鴨神社 御朱印

①下鴨神社本社(家内安全 道中安全 女性守護)

下鴨神社 御朱印4

直書きで対応していただけます

お忘れの時は書置きの授与となります

②比良木社(開運厄除け)

比良木社は「ひらきしゃ」と読みます

書置きでの対応 初穂料500円

右下に描かれているのはヒイラギです

③御手洗社(無病息災)

下鴨神社 御朱印5

書置きでの対応 初穂料500円

みたらし団子が右下にちょこんとあって可愛いです💗

④相生社(縁結び)

書置きでの対応 初穂料500円

縁結びらしくピンクの結糸と連理の賢木 縁結びの御神木が右下に描かれています

色が女子好きそうな感じ!

⑤雑太社(球技上達)

雑太社は「さわたしゃ」と読みます

書置きでの対応 初穂料500円

ラグビーのボールが一番上に描かれています

この御朱印は河合神社でもいただくことができます

アクセス 下鴨神社へは市バス(1番・4番・205番)で

住所/電話番号 〒606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59/ 075-781-0010
開閉門時間  6:30~17:00
授与所が開いている時間 9:00~16:00
公式HP https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
アクセス 〇地下鉄北大路駅から

北大路駅より市バス1番・205番(約25分)に乗車、下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)で下車

〇京都駅、阪急河原町駅から

市バス4番・205番に乗車、下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)で下車

まとめ

河合神社と下鴨神社を合わせて紹介してきました

かなり敷地が広いのでしっかり回ろうと思うと結構大変だと思います

河合神社に美麗祈願をし、相生社で縁結びのお祈りをし、下鴨神社、御手洗社でおみくじを引く

のがベストな巡り方な気がします

たくさん歩きますがどこにいても空気が美味しく落ち着きます

あまり予定を詰めすぎずずっとここで一日過ごすのもいいかもしれません

 

下鴨神社がチームラボとコラボしたときも行ってきました!良かったら見ていってください💗

関連記事

こんにちは!姫路市在住の新米夫婦なつです(`・ω・´)ゞ 夏に「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab」に行ってきました! AbemaTVで放送している「オオカミくんには騙されない」のロケ地とは別の場所ですが・・[…]

下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab アイコン

同日に行ってきた高台寺ではライトアップがされていました

関連記事

こんにちは。姫路市在住の新米夫婦なつです。 旦那さんは別の予定があったので途中から一人で高台寺に行ってきました!   ”高い台にある寺”という名前通り行くまでの坂道が大変だった・・・。 ちょうど紅葉ライトア[…]

高台寺 サムネイル
下鴨神社 サムネイル
最新情報をチェックしよう!