【Boulangerie Un Sourire(アンスリール)】 姫路市大津区でおいしいパン屋さんを発見!
こんにちは!姫路在住のなつです。 姫路市大津区にあるパン屋さん「Boulangerie Un Sourire (アンスリール)」に行ってきました。 この記事では、アンスリールで販売しているパン、購入したパンの感想を書いていきます。 Boulangerie Un Sourire (アンスリール) 山陽 […]
こんにちは!姫路在住のなつです。 姫路市大津区にあるパン屋さん「Boulangerie Un Sourire (アンスリール)」に行ってきました。 この記事では、アンスリールで販売しているパン、購入したパンの感想を書いていきます。 Boulangerie Un Sourire (アンスリール) 山陽 […]
1階線形微分方程式に続き、2階の微分方程式について考えていきたいと思います。 一般に、2階以上の微分方程式について積分を使って解を求める公式は存在しません。なのでここでは解の存在や性質に関して論じることにします。 2階線形微分方程式 $$y^{\prime\prime}+p_1(x)y’ […]
こんにちは!姫路市在住の新米夫婦、にんじんとなつです! 姫路駅から徒歩15分圏内にある中華料理屋「紅宝石(こうほうせき)」さんに行ってきました! googleの口コミでも高評価。評判通りおいしくてコスパ最高なお店でした。 この記事では紅宝石の店内の様子、メニュー、食べた感想を紹介していきます。 紅宝 […]
今回は「マレフィセント2」を観てきたので、感想(ネタバレ注意)を書いていきます。 「マレフィセント2」は、前作「マレフィセント」の続編になります。内容を予習してから観ることで、今作を最大限楽しむことができます。 公式サイト:マレフィセント2 マレフィセント2のあらすじ アンジェリーナ・ジョリーを再び […]
不定積分を学ぶことで、微分方程式を解くことができるようになります。 微分方程式とは関数の微分形を含む方程式で、元の関数を求めることを微分方程式を解く、といいます。 微分方程式を解くことで、自然界の様々な法則を導き出していくことができます。まずはその基礎から始め、科学の奥深い世界を楽しむ準備をしていき […]
前回は不定積分の基礎について学びました。 今回は、有理関数・三角関数・無理関数のそれぞれについて積分を行う際の方法について述べていきます。 有理関数 2つの多項式\(P(x)、Q(x)\)の比で表される関数\(f(x)=Q(x)/P(x)\)を有理関数とよびます。 有理数と同じ形に表される関数で、分 […]
こんにちは。姫路市在住なつです。 私たち夫婦は遠距離恋愛期間を5年経て結婚しました。 私の周りには遠距離恋愛をしている友達がいなかったので、 「よく続くねー、さみしくならないの?」とかよく聞かれていました。 実際どんな遠距離恋愛をしてきたかその中で楽しかったことや辛かったことなど書いて […]
今回から、積分法に入っていきます。 まずは不定積分を定義し、積分の計算になれるところから始めたいと思います。 不定積分とは 関数\(f(x)\)に対し、\(F'(x)=f(x)\)を満たす関数\(F(x)\)を、\(f(x)\)の原始関数または不定積分という。 微分・積分を図に示すと上ような関係にな […]
前回は空間中の曲線について曲率を定義していきました。 しかし、通常曲率を求める対象は空間曲線ではなく、平面上の曲線すなわち\(y=f(x)\)の関数であることが多いと思います。 今回は平面上の関数について曲率を求める式を導出し、具体的な計算例を示していきます。 平面上の曲線と曲率 まず空間曲線を平面 […]
こんにちは(∩´∀`)∩なつです。 結婚前に女友達と泊まった「西浦温泉 姫宿 花かざし」の口コミ書いていこうと思います。 西浦温泉 姫宿 花かざしってどんな宿? 女性専用のお宿ならではのおもてなしで素敵な女子旅を応援 姫宿花かざしは宿泊代金に食事やドリンク、ラウンジなどの利用料金が含まれているオール […]