当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

オイラーの運動方程式(直交座標・極座標)の導出

オイラーの運動方程式(非粘性流体)

連続方程式に続き、基礎的な方程式であるオイラーの運動方程式を見ていきましょう。

\(xy\)-座標系に一辺が\(dx、dy\)である領域を考える。この領域内の物体に対し、運動方程式を立てたい。

運動方程式を立てるためには、物体に働く力について考えなくてはならない。まず、単位体積当たりの体積力を考える。体積力とは、物体の体積や質量に比例する力のことであり、例えば重力や電磁気力などがある。これを\(F_x、F_y\)とする。

次に、物体の面に働く面積力を考える。面積力とは、物体の面積に比例する力であり、例えば圧力は面積力である。x軸正方向に物体に働く面積力(圧力) は、

\[
\begin{align*}
p_x-p_{x+dx}&=pdy-\left(p+\frac{\partial p}{\partial x}dx\right)dy \\
&=-\frac{\partial p}{\partial x}dxdy
\end{align*}
\]

となる。物体に働く力は、(体積力)+(面積力)で表されるので、x方向について

$$F=mF_x–\frac{\partial p}{\partial x}dxdy$$

質量\(m=\rho dxdy\)であることに注意して

$$\frac{F}{m}=F_x-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial x}$$

となる。y方向についても同様である。

 

\(F=ma\)の形でまとめるために、流体の加速度\(a\)について考える。まず、速度\(u=u(x, y, t)\)について

$$du=\frac{\partial u}{\partial x}dx+\frac{\partial u}{\partial y}dy+\frac{\partial u}{\partial t}dt$$

\[
\begin{align*}
\frac{du}{dt}&=\frac{\partial u}{\partial x}・\frac{dx}{dt}+\frac{\partial u}{\partial y}・\frac{dy}{dt}+\frac{\partial u}{\partial t} \\
&=u\frac{\partial u}{\partial x}+v\frac{\partial u}{\partial y}+\frac{\partial u}{\partial t}
\end{align*}
\]

dv/dtについても同様。(微分について詳細はこちらを参考)

 

以上より、オイラーの運動方程式が導かれる。

$$\frac{\partial u}{\partial t}+u\frac{\partial u}{\partial x}+v\frac{\partial u}{\partial y}=F_x-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial x}$$

$$\frac{\partial v}{\partial t}+u\frac{\partial v}{\partial x}+v\frac{\partial v}{\partial y}=F_y-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial y}$$

粘性流体の場合は、面積力として圧力と摩擦応力を考える必要がある。これはナビエ・ストークスの式と呼ばれ、後ほど導出する。

 

1次元の流れの場合、\(v=0、F_y=0\)なので

$$\frac{\partial u}{\partial t}+u\frac{\partial u}{\partial x}=F_x-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial x}$$

さらに、定常流で\(F_x=0\)の場合

$$udu+\frac{dp}{\rho}=0$$

となる。

 

$$\frac{\partial u}{\partial t}+u\frac{\partial u}{\partial x}+v\frac{\partial u}{\partial y}=F_x-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial x}$$

$$\frac{\partial v}{\partial t}+u\frac{\partial v}{\partial x}+v\frac{\partial v}{\partial y}=F_y-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial y}$$

 

極座標系のオイラーの運動方程式

極座標系におけるオイラーの運動方程式を導出する。

\(r\)方向、\(\theta\)方向について、それぞれ

$$p_r-p_{r+dr}=prd\theta-\left(p+\frac{\partial p}{\partial r}dr\right)rd\theta=-\frac{\partial p}{\partial r}(rdrd\theta)$$

$$p_{\theta}-p_{\theta+d\theta}=pdr-\left(p+\frac{\partial p}{\partial\theta}d\theta\right)dr=-\frac{\partial p}{\partial\theta}(drd\theta)$$

となる。単位質量当たりの体積力を\(F_r、F_{\theta}\)として

\[
\begin{cases}
F_r-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial r}=a_r &:r方向の加速度 \\
F_{\theta}-\frac{1}{\rho r}\frac{\partial p}{\partial\theta}=a_{\theta} &:θ方向の加速度
\end{cases}
\]

ここで\(r、\theta\)方向の加速度を求めるために座標変換をする。

\(r\theta\)平面を\(-\theta\)回転すると\(xy\)-平面に一致することから、

\[
\left[\begin{array}{c}
a_r\\
a_{\theta}
\end{array}\right] =\left[\begin{array}{rrr}
\cos(-\theta) & -\sin(-\theta)\\
\sin(-\theta) & \cos(-\theta)
\end{array}\right] \left[\begin{array}{c}
a_x\\
a_y
\end{array}\right] =\left[\begin{array}{rrr}
\cos\theta & \sin\theta\\
-\sin\theta & \cos\theta
\end{array}\right] \left[\begin{array}{c}
a_x\\
a_y
\end{array}\right] …(*)
\]

ここで、\(x=r\cos\theta、y=r\sin\theta\)から

$$\dot{x}=\dot{r}\cos\theta-r\sin\theta・\dot{\theta}$$

$$\dot{y}=\dot{r}\sin\theta+r\cos\theta・\dot{\theta}$$

$$a_x=\ddot{x}=\ddot{r}\cos\theta-2\dot{r}\sin\theta・\dot{\theta}-r\cos\theta・(\dot{\theta})^2-r\sin\theta・\ddot{\theta}$$

$$a_y=\ddot{y}=\ddot{r}\sin\theta+2\dot{r}\cos\theta・\dot{\theta}-r\sin\theta・(\dot{\theta})^2+r\cos\theta・\ddot{\theta}$$

(*)式より、\(r\theta\)方向の加速度は

$$a_r=\ddot{r}-r(\dot{\theta})^2=\frac{d^2r}{dt^2}-r\left(\frac{d\theta}{dt}\right)^2$$

$$a_{\theta}=2\dot{r}\dot{\theta}+r\ddot{\theta}=2\left(\frac{dr}{dt}\right)\left(\frac{d\theta}{dt}\right)+r\left(\frac{d^2\theta}{dt^2}\right)$$

 

さて、\(r\)方向、\(\theta\)方向の速度を\(C_r、C_{\theta}\)とおくと

$$C_r=\frac{dr}{dt} , C_{\theta}=r\frac{d\theta}{dt}$$

と表すことができ、微分の連鎖律より

$$\frac{dC_r}{dt}=\frac{\partial C_r}{\partial r}\frac{dr}{dt}+\frac{\partial C_r}{\partial\theta}\frac{d\theta}{dt}+\frac{\partial C_r}{\partial t}$$

$$\frac{dC_{\theta}}{dt}=\frac{\partial C_{\theta}}{\partial r}\frac{dr}{dt}+\frac{\partial C_{\theta}}{\partial\theta}\frac{d\theta}{dt}+\frac{\partial C_{\theta}}{\partial t}$$

また、

$$a_r=\frac{dC_r}{dt}-r\left(\frac{dC_{\theta}}{dt}\right)^2=\frac{dC_r}{dt}-\frac{{C_{\theta}}^2}{r}$$

$$a_{\theta}=\frac{2C_rC_{\theta}}{r}+r\frac{d}{dt}\left(\frac{C_{\theta}}{r}\right)=\frac{dC_{\theta}}{dt}-\frac{C_rC_{\theta}}{r}$$

 

以上を整理すると、次式を得る。

$$\frac{\partial C_r}{\partial t}+C_r\frac{\partial C_r}{\partial r}+\frac{C_{\theta}}{r}\frac{\partial C_r}{\partial\theta}-\frac{{C_{\theta}}^2}{r}=F_r-\frac{1}{\rho}\frac{\partial p}{\partial r}$$

$$\frac{\partial C_{\theta}}{\partial t}+C_r\frac{\partial C_{\theta}}{\partial r}+\frac{C_{\theta}}{r}\frac{\partial C_{\theta}}{\partial\theta}+\frac{C_rC_{\theta}}{r}=F_{\theta}-\frac{1}{\rho r}\frac{\partial p}{\partial\theta}$$

 

以上、かなり大変だったが、オイラーの運動方程式の極座標系を導出することができた。

 

これを使う演習問題:回転流体の圧力勾配と自由表面形状【流体力学演習】

 

まとめページ

流体力学 連続方程式(質量保存則)の導出 オイラーの運動方程式(直交座標・極座標)の導出 流線の方程式と速度ポテンシャル・流れ関数の定義と関係式 ベルヌーイの定理(エネルギー保存則)の導出 流体の変形と回転・渦度と[…]

流体力学
基礎方程式
最新情報をチェックしよう!