当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

玉の岩伝説の千光寺(尾道)に参拝!石鎚山鎖修行で絶景を2人占めしてきました(御朱印情報あり)

こんにちは。新米夫婦のふたりごとのなつです。

広島県尾道市にある「千光寺」に参拝してきました!

この記事では、千光寺を参拝した様子・いただいた御朱印について紹介します!

尾道 大宝山 千光寺

千光寺ロープウェイ 絶景

歴史

開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。

 

境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。

玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光のかなめをなしている。

 

本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、

和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。

 

中国観音霊場第十番札所、備後西国観音霊場第七番札所

引用元:千光寺|歴史

参拝した様子

千光寺 全体マップ

千光寺公園の山頂展望台・文学のこみち

千光寺には千光寺ロープウェイに乗って行きました。

降りた先には山頂展望台・文学のこみちがありました。参拝を目的に来ましたが寄り道して正解でした。

千光寺ロープウェイ、山頂展望台、文学のこみちを体験した様子は別記事に書きました。ぜひ絶景を見て行って下さい。↓

関連記事

こんにちは。新米夫婦のふたりごとのなつです。 広島県尾道市にある千光寺へ!まずは山頂へ向かうため、千光寺ロープウェイを利用しました。 この記事では、千光寺ロープウェイに乗った様子、千光寺山頂展望台・文学のこみちについて紹介します[…]

千光寺ロープウェイに乗って展望台・文学のこみちへ

千光寺の裏門

文学のこみちを歩いて行くと千光寺の裏門に到着しました。

千光寺 裏門

干支の御本尊

千光寺 干支の御本尊

鏡岩

千光寺 鏡岩

干支の御本尊の上方に鏡岩がありました。ロープウェイから見た玉の岩に連動しているみたい!

大師堂

千光寺 大師堂

一番初めに参拝したのが千光寺を開かれた空海(弘法大師)様をお祀りしている大師堂。

鐘楼

千光寺 鐘楼

参拝を終え、朱色に輝く鐘楼の方に行くと素敵な景色が広がっていました。

千光寺からの絶景

ロープウェイが行き交う様子も見ることができました。ベンチに座ってぼーっと景色を見る時間良かった・・・。

客殿

客殿には、大日如来、弘法大師、愛染明王の三尊が祀られています。

鐘楼の向かい側に縁結びの愛染明王が祀られてたので御真言唱えました。

若いカップルがたくさん。。恋愛のおみくじを引いていてキラキラまぶしかった。。()

千光寺 愛染明王

私達はその傍らにあった水琴窟の音色に癒され次に向かいました。

玉の岩(鳥帽子岩)

千光寺 玉の岩

鐘楼から大師堂に戻る時、↑「玉の岩」と看板が出ていて気が付きました!!大きい!!

HPに千光寺の玉の岩伝説について紙芝居があったので一度見てから行くのがおすすめ!

お願い地蔵

玉の岩の下、ニッチ部分にお願い地蔵が祀られていました。旦那さんが撮影した写真・・・ちょいこわい。

千光寺 お願い地蔵

梵字石

千光寺 梵字石

岩に光明真言大日如来真言の梵字が刻まれていました。かっこいい・・・中二心がくすぐられる!!

護摩堂

千光寺 護摩堂

本尊は不動明王で、脇侍に阿弥陀如来、地蔵菩薩がまつられています。毎月28日(10:00)には不動護摩供を修法しております。

引用元:千光寺ホームページ

合掌・拝礼、御真言(のうまく さんまんだ ばざら だんかん)を3度唱え、鐘を1回ついて終了。

柵が低くてふとした拍子に落ちそう。玉の岩を一番近くで見られてよかった!

千光寺 玉の岩

本堂

千光寺 本堂

護摩堂から本堂へ参拝しようと思い写真に写っている側から進もうとした所、反対側に行列ができていました。

一旦、本堂下のりらっくまの絵馬がある通路を通って三重岩がある方から進むのが正解でした。

気にせず逆走する猛者もいましたが、高さあり・通路が狭いので危ないと思いました。

まあいいかで済ませず、順路守って気持ちよく参拝したいものですね。

千光寺 三重岩

貞享3年に建てられたこの地方には珍しい舞台造りの本堂

俗に赤堂と呼ばれる千光寺本堂の本尊千手観世音菩薩は、33年に一度開帳の秘仏です。俗に火伏せの観音とも称されています。(中略)

現在では試験合格、縁結び、子授け、交通安全、家内安全、夫婦円満、病気平癒、延命長寿等諸願成就の観音様としてお詣りが絶えません。

引用元:千光寺ホームページ

後がつかえているので、参拝できる時間は短いですが祈願できてよかった。。本堂からの景色も素晴らしいものでした。

三十三観音堂

千光寺 三十三観音堂

千光寺名物の一つ、「カチカチ数珠」があるお堂

関西一円の西国観音霊場の各札所の御本尊、観世音菩薩33体が祀られ、ここにお参りすると西国観音霊場を巡拝したのと同じ功徳があると伝えられています。

天井には勇壮な龍の絵が描かれています。

引用元:千光寺ホームページ

 

境内を歩いている時、ずっと「カチカチカチ・・・」という音がしていて何の音??と不思議に思っていましたが三十三観音堂の「カチカチ数珠」から出ている音でした。

合掌・礼拝、観世音菩薩の御真言(南無大慈大悲観世音菩薩)と3度唱え、大念珠をゆっくりまわしました。

煩悩がカチカチと消えていきますように!

 

お参りの仕方によると本来は、三十三観音堂に参拝してから本堂・大師堂へ参拝したほうが良いみたい。

裏門から来ちゃったからな~。。見逃して。。

毘沙門堂

千光寺 毘沙門堂

下山する時に「何かある!」と目には留めたのに・・・!!!

(かろうじた写真がありました。写真後ろ水色のポールのところにありました。)

宝来(切り絵)御朱印いただいたのにしまった(;´・ω・)うぅ

石鎚山鎖修行

最後に紹介するのは石鎚山鎖修行!!何だかんだ言って一番ここが凄かった・・・。入り口はこんな感じ。

千光寺 石鎚山鎖修行

階段登った先には、巨岩。

千光寺 夫婦岩

正面は夫婦岩、左奥に行くと男鎖跡がありました。

本当にここを登っていたの??と恐怖を覚えるくらい険しく、急of急でした。

千光寺 石鎚山鎖修行

見て回った後、修行をおこなう覚悟を決めました。

千光寺 石鎚山鎖修行

注意事項が書いてあったので転記しておきます。

  • 悪天候時は参拝できません
  • 一方通行ですのでここには戻れません
  • 子供は大人同伴で参拝してください

石鎚蔵王大権現の参拝は自己責任でしてください

万一の事故に対して当山は一切の責任を負いかねます

 

本当に行けるのか?と一抹の不安を抱えながら奉納料大人100円を払って鎖に手をかけました。

一つ目の岩。「あ、無理かもしれん。」というのが最初の感想でした。

戻っちゃダメって書いてあるけれど、ここならまだ引き返せる・・・どうしようと迷いが生じるくらい怖かった。。

千光寺 石鎚山鎖修行

でもどうやって戻るんだ??というくらいもうすでに高い場所になっていたので諦めて頂上を目指しました。

後から旦那さんと男性2人が来たけれど、女性の参加者0人。

「まあ・・・観光地にはおしゃれして来るだろうし、わざわざ登る人はおらんよね・・・」なんて思いながら下を見たら玉の岩が見えました。

千光寺 石鎚山鎖修行

私は安全のためスマホを旦那さんに保管してもらっていたので、何回もカメラを取り出す余裕なし。

岩を何個越える・鎖が何個あったとか記録できたら良かったけれど無理だった。。

千光寺 石鎚山鎖修行

一息つける場所がありました。

千光寺 石鎚山鎖修行

ロッククライミングみたいに「どの岩(鎖)に足をかけたらいいの?」という場面があり、動けない緊張で足がつりそうになった時は「終わった・・・」と思いました。

千光寺 石鎚山鎖修行

何だかんだ頂上到着!

千光寺 石鎚山鎖修行

石鎚山の御本尊である石鎚蔵王大権現様が祀られている社がありました。

千光寺 石鎚山御本尊

高い・落ちたら死ぬという恐怖はあったけれど、体力的には余裕でした。

素敵な景色が広がっていて登って良かったなと思いました。

 

旦那さんがジャンプした時に撮影したら残像が!!これは魂が抜けている??ちょっとゾゾゾ。。。

千光寺 石鎚山鎖修行

帰り道、また鎖で降りるとなったら多分無理だった!

お隣の墓地を通って普通に降りました。

修行という名にふさわしい、険しく良い体験でした。最高!

千光寺でいただいた御朱印

本堂近くにある授与所で御朱印がいただけました。

私達が行った時は、本堂の通常御朱印と毘沙門天の宝来(切り絵)御朱印の2種類でした。

通常御朱印

千光寺 御朱印

初穂料300円

【限定】切り絵御朱印(毘沙門天)

千光寺 切り絵御朱印

もみじが切り抜かれているので紅葉具合で違った趣になりそうです。私は尾道の景色を切り取りました。

初穂料700円

 

季節によっていただける宝来御朱印が違うみたい!オンライン授与所でも御朱印帳・御朱印の取り扱いありました。

アクセス

尾道 大宝山 千光寺

住所 〒722-0033 広島県尾道市東土堂町15-1
電話番号 0848-23-2310
拝観時間 9:00~17:00
ホームページ 尾道 千光寺 公式ホームページ
アクセス 公共交通機関の場合:JR尾道駅よりバス3分「長江口」下車→千光寺山ロープウェイ3分

自家用車の場合:県道363号→千光寺山ドライブウェイ 千光寺公園 駐車場(320台)1台600円/日

まとめ

広島県尾道市にある千光寺に参拝してきました!

千光寺ロープウェイから見た舞台造りの本堂、玉の岩が最高でした。

千光寺の『玉の岩伝説』について旅行前に勉強してから行ったほうがより楽しめるかも。

 

見所がたくさんあるので、半日くらいかけてじっくり回るのをオススメします。

石鎚山鎖修行を絶対するぞ!と決めている方は、天候の良い日に!

登り切った岩上から見る景色は最高なので、切り絵御朱印を持ってぜひ(*´▽`*)大満喫だ~

千光寺(広島県尾道市)御朱印
最新情報をチェックしよう!