当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

偏微分の基礎と偏導関数の計算例

ここまで点集合と点列多変数関数の極限と連続性と準備をしてきました。

ここからようやく、多変数関数の偏微分について学んでいきます。

偏微分・偏導関数

定義

関数\(z=f(x, y)\)が点\(P_0(a, b)\)の近傍で定義されているとします。

\(x\)の関数\(f(x, b)\)が\(x=a\)において微分可能であるとき、\(f\)は\(P_0\)においてxに関して偏微分可能であるといいます。この微分係数を

$$\frac{\partial f}{\partial x}(a,b) または f_x(a,b)$$

とかき、これを点\((a, b)\)におけるxに関するfの偏微分係数といいます。

\[
\begin{align*}
f_x(a,b)&=\left. \frac{df(x,b)}{dx}\right|_{x=a} \\
&=\lim_{h\to0}\frac{f(a+h,b)-f(a,b)}{h}
\end{align*}
\]

 

関数\(z=f(x, y)\)が領域\(D\)上の各点で\(x\)に関して偏微分可能であるとき、点\((x, y)\)における\(x\)に関する偏微分係数\(f_x(x, y)\)は\(D\)上の関数になります。これを\(x\)に関する\(z=f(x, y)\)の偏導関数とよび、以下のような記号で表します。

$$f_x,\frac{\partial f}{\partial x},\frac{\partial z}{\partial x},z_x$$

 

\(y\)に関しても同様にして偏微分係数\(f_y(a, b)\)や偏導関数\(f_y\)が定義されます。

偏導関数を求めることを、偏微分するといいます。

偏微分の計算例

平面全体で定義された関数

$$f(x,y)=x\sqrt{x^2+y^2}$$

を偏微分せよ。

(解)

(ⅰ) (x, y)≠(0, 0)のとき

$$\frac{\partial f}{\partial x}=\sqrt{x^2+y^2}+x・\frac{2x}{2\sqrt{x^2+y^2}}=\frac{2x^2+y^2}{\sqrt{x^2+y^2}}$$

$$\frac{\partial f}{\partial y}=\frac{xy}{\sqrt{x^2+y^2}}$$

(ⅱ) (x, y)=(0, 0)のとき

$$\frac{\partial f}{\partial x}(0,0)=\lim_{h\to0}\frac{f(h,0)-f(0,0)}{h}=\lim_{h\to0}|h|=0$$

$$\frac{\partial f}{\partial y}(0,0)=\lim_{k\to0}\frac{f(0,k)-f(0,0)}{k}=\lim_{h\to0}\frac{0}{k}=0$$

 

高階偏導関数

領域\(D\)の各点で\(f_x\)が存在するとき、\(f_{xx}=(f_x)_x\)や\(f_{xy}=(f_x)_y\)を考えることができます。あるいは\(f_y\)が存在するとき、\(f_{yx}=(f_y)_x\)や\(f_{yy}=(f_y)_y\)を考えることができます。

このような\(f_x\)や\(f_y\)の偏導関数を\(f\)の2階偏導関数といいます。2階以上の偏導関数を高階偏導関数とよびます。

\(f_{xx},f_{xy},f_{xxy},…\)を

\(\frac{\partial^2f}{\partial x^2},\frac{\partial^2f}{\partial y\partial x}\left(=\frac{\partial}{\partial y}\left(\frac{\partial f}{\partial x}\right)\right),\frac{\partial^3f}{\partial y\partial x^2},…\)とかく。

\(f\)が\(D\)上でn階までのあらゆる偏導関数をもち、それらすべてが\(D\)上で連続であるとき、\(f\)は\(D\)上で\(C^n\)級であるといいます。

2階偏微分の計算例

\[
f(x,y)=\begin{cases}
\frac{xy(x^2-y^2)}{x^2+y^2} & (x,y) \not =(0,0) \\
0 & (x,y) =(0,0)
\end{cases}
\]

に対して、\(f_{xy}(0,0),f_{yx}(0,0)\)を求めよ。

(解)

$$f_x(0,y)=\lim_{h\to0}\frac{f(h,y)-f(0,y)}{h}=\lim_{h\to0}\frac{y(h^2-y^2)}{h^2+y^2}=-y$$
$$f_{xy}(0,0)=(f_x)_y(0,0)=\left. \frac{d}{dy}f_x(0,y)\right|_{y=0}=-1$$

同様に、

$$f_y(x,0)=\lim_{k\to0}\frac{f(x,k)-f(x,0)}{k}=\lim_{k\to0}\frac{x(x^2-k^2)}{x^2+k^2}=x$$
$$f_{yx}(0,0)=(f_y)_x(0,0)=\left. \frac{d}{dx}f_y(x,0)\right|_{x=0}=1$$

 

この例のように、\(f_{xy}\)と\(f_{yx}\)がともに存在しても両者が一致するとは限りません。

 

一致するための十分条件として次の定理が知られています。

 

シュワルツの定理

点\((a,b)\)の近傍で\(f_x、f_y、f_{xy}\)が存在し、\(f_{xy}\)が\((a,b)\)で連続ならば

\(f_{yx}(a,b)\)も存在して、\((a,b)\)で\(f_{xy}=f_{yx}\)となる。

(証明)

\(\phi(x,y)=f(x,y)-f(x,b)\)とおく。

十分に小さい\(h,k\)をとり、\(\phi(x,b+k)\)に平均値の定理を適用すると

\[
\begin{align*}
\phi(a+h,b+k)-\phi(a,b+k)&=h\phi_x(a+\theta h,b+k) (0<\theta<1) \\
&=h\{f_x(a+\theta h,b+k)-f_x(a+\theta h,b) \}
\end{align*}
\]

ここで、\(f_x(a+\theta h,y)\)に平均値の定理を適用して

$$\phi(a+h,b+k)-\phi(a,b+k)=hkf_{xy}(a+\theta h,b+\theta’k) (0<\theta'<1)$$

\(\displaystyle{\lim_{k\to0}\frac{\phi(x,b+k)}{k}=f_y(x,b)}\)に注意して、

$$f_y(a+h,b)-f_y(a,b)=h\lim_{k\to0}f_{xy}(a+\theta h,b+\theta’k)$$

\[
\begin{align*}
f_{yx}(a,b)&=\lim_{h\to0}\frac{f_y(a+h,b)-f_y(a,b)}{h} \\
&=\lim_{h\to0}\lim_{k\to0}f_{xy}(a+\theta h,b+\theta’k) \\
&=\lim_{(h,k)\to(0,0)}f_{xy}(a+\theta h,b+\theta’k) \\
&=f_{xy}(a,b)
\end{align*}
\]

(証明終)

 

この定理より、次のことが言えます。

\(f(x,y)\)に対し\(f_{xy}、f_{yx}\)がともに存在し、少なくとも一方が連続であれば両者は一致する。

 

\(C^n\)級関数\(f(x,y)\)についてn回までの偏微分は微分の順序によらず、\(f\)のk階偏導関数(0≦k≦n)はすべて次の形に書き表されます。

$$\frac{\partial^k f}{\partial x^r\partial y^{k-r}} (0\le r\le k)$$

 

まとめページ

線形代数学 内積の定義と正値性・対称性・線形性について 特別な行列の名前と定義・性質の一覧 対称行列と反対称行列の性質・分解公式 行列のn乗の計算方法ー4つのパターン サラスの公式による行列式の計算方法 余因[…]

理工数学
微分積分学 偏微分
最新情報をチェックしよう!