当ブログは記事内にプロモーションを含みます。ご了承ください。

アルキメデスの原理と実数の稠密性

前回までの記事・・・実数の性質① 実数の性質②

前回までに学習した実数の性質を使って、さらにふたつの重要な性質を導いていきます。

(D)アルキメデスの原理

自然数全体の集合\(\mathbb{N}\)は上に有界ではない

 

(証明)

\(\mathbb{N}\)が上に有界であるとすると、上限\(\alpha\)が存在する。

\(\alpha-1<\alpha\)より、ある\(m\in \mathbb{N}\)をとると\(\alpha-1<m\)

よって、\(\alpha<m+1\)

一方、\(m+1\in \mathbb{N}\)より、\(m+1\le \alpha\)である。

このような\(\alpha\)は存在せず、矛盾している。

(証明終)

 

自然数全体の集合は、1を加えていって作ることができる集合です。直感的にも上に有界ではないことがわかるかもしれませんが、このようにしてきちんと示すことができます。

 

(E)有理数の稠密性

任意の異なる2つの数の間には有理数が存在する

 

(証明)

\(\alpha<\beta\)とする。

(D)より、\(\frac{1}{\beta-\alpha}<n\)を満たす\(n\in \mathbb{N}\)が存在する。

また、\(n\alpha\)および\(-n\alpha\)を超える\(m\in \mathbb{N}\)が存在する。

\(-m<n\alpha<m\)より、\(-m, -m+1, …, m-1, m\)のうち\(n\alpha\)を初めて超えるものを\(k\)とすると、

$$k-1\le n\alpha <k$$

よって

$$\alpha < \frac{k}{n} \le \alpha + \frac{1}{n} <\beta$$

(証明終)

 

難しく書かれていますが、要点はそれほど難しくありません。

十分に大きな自然数\(n\)をとってくることで、十分に小さな\(1/n\)をつくることができます。この「十分に小さな」というのが、どんなふたつの数の差よりも小さくできるということが重要です。

実数と実数の間には、実数が存在することが示されているだけでなく、そこには有理数が存在していることが示されています。

 

まとめページ

線形代数学 内積の定義と正値性・対称性・線形性について 特別な行列の名前と定義・性質の一覧 対称行列と反対称行列の性質・分解公式 行列のn乗の計算方法ー4つのパターン サラスの公式による行列式の計算方法 余因[…]

理工数学
微分積分学 集合と数
最新情報をチェックしよう!