音速
一次元の波動方程式は次式で与えられる。
$$\frac{\partial^2 u}{\partial t^2}=c^2\frac{\partial^2 u}{\partial x^2}$$
この方程式の係数\(c\)は音速であり、次式で定義される。
断熱過程においては、
$$p\rho^{-\gamma}=C(一定)$$
より、自然対数をとると
$$\ln p=\gamma\ln\rho+\ln C$$
両辺微分して
$$\frac{dp}{p}=\gamma\frac{d\rho}{\rho}$$
$$\frac{dp}{d\rho}=\gamma\frac{p}{\rho}$$
したがって、音速を次のように表すことができる。
$$c^2=\gamma\frac{p}{\rho}=\gamma RT$$
マッハ数
気流速度を\(u\)、音速を\(c\)とするとき、マッハ数は次で定義される。
マッハ数は、流速が音速に対してどれだけ早いかを表す指標であり、マッハ数によって流れの様子を大まかに分類することができる。
\begin{cases}
M<0.3 &・・・非圧縮流 \\
M<1 & ・・・亜音速流 (一般に0.3<M<0.8程度)\\
M=1 &・・・音速流(遷音速流とも) \\
M>1 &・・・超音速流(一般に1.2<M<5程度)
\end{cases}
\]
断面変化とマッハ数
特殊な断面形状をもつノズルを使うことで、超音速流を得ることができる。
ここでは、断面変化とマッハ数の関係について考えていく。
断面積\(A(x)\)の管を流れる一次元定常流の連続方程式(参照)より、
$$\frac{d\rho}{\rho}+\frac{du}{u}+\frac{dA}{A}=0$$
また、オイラーの運動方程式は、1次元では\(v=0\)なので
$$udu+\frac{dp}{\rho}=0$$
よって、
整理して
さて、この式から断面とマッハ数、流速の関係を考察する。
先の式を少し変形して
$$\frac{du}{u}=-\frac{1}{1-M^2}・\frac{dA}{A}$$
より、
\[
\begin{cases}
M<1のとき、A\to小でu\to大 \\
M>1のとき、A\to大でu\to大
\end{cases}
\]
となることがわかる。
\(M\lt 1\)の状態では、断面積が小さくなるほど流速が上がる。断面積が最小となる部分(スロート)で\(M=1\)となる流れを作ることができれば、その後断面積を広げることで超音速流を得ることができる。
そのような、砂時計のような形状の管をラバールノズルといい、タービンやロケットエンジンなどに用いられている。
流体力学 連続方程式(質量保存則)の導出 オイラーの運動方程式(直交座標・極座標)の導出 流線の方程式と速度ポテンシャル・流れ関数の定義と関係式 ベルヌーイの定理(エネルギー保存則)の導出 流体の変形と回転・渦度と[…]