こんにちは姫路市在住のよめちゃんです!
この記事は、豊橋御朱印の旅に行ってきた際のまとめ記事となっています
「ええじゃないか豊橋」が豊橋御朱印巡りのモデルコースを出しているので
そこに二川伏見いなりを加え参拝してきました。
実際巡ったらどんな時間がかかるの?
交通手段や御朱印情報などまとめていこうと思います
よかったらそれぞれにリンク張っているので神社、お寺を巡った様子も一緒に見ていってください!
「ええじゃないか豊橋」 豊橋御朱印巡りのモデルコース
今川義元公 生誕500年記念として、源頼朝公・今川義元公・徳川家康公ゆかりの寺社仏閣を巡ります
引用元:ええじゃないか豊橋
普門寺、赤岩寺、安久美神戸神明社、吉田神社がモデルコースに含まれています
この神社、お寺を巡るにあたって車が無いので公共交通機関を使いました
名鉄やJRでもお得な切符が出ているのでこちらを利用するのがお得です
豊橋往復切符で御朱印巡り(JR東海)
よめは名古屋市内(大高駅)から出発したので便宜上そのままの報告となります
JR東海から出ている豊橋往復切符を利用しました
窓口は混むので販売機で購入するのをオススメしておきます(こちらからJR東海のサイトにとびます)
注意点がひとつあります
名古屋市内から豊橋ゾーンとされている豊橋~豊川・二川までが範囲となっています
普門寺は「新所原駅(静岡)」が最寄りなため
「二川」で一回降りる必要があります(乗り越し不可というルールあり)
二川駅で190円(片道)の切符を購入し次の電車で一駅の新所原駅に行きます
普通に行くよりお得です
二川伏見いなりへの参拝も考えている方は往復切符を購入してください
では名古屋市内から普門寺へ向かって行きます!
豊橋のもみじ寺 普門寺(雲谷町)
9:55頃、普門寺に到着しました
普門寺へ参拝したときの様子は以下のリンクからどうぞ!
こんにちは姫路在住のよめちゃんです(∩´∀`)∩ 愛知に帰省した際、同じく御朱印集めをしている母から 「豊橋の普門寺で切り絵御朱印がいただける!」という情報を聞きました。 「切り絵御朱印」という言葉を聞[…]
「豊橋のもみじ寺」と呼ばれている通りもみじがきれいでした
まだ青もみじの時期だったのですが素敵でした。ここのお寺さんは「切り絵御朱印」をやっていて珍しいです
普門寺の御朱印(通常・切り抜き)
もみじの紅葉具合で御朱印紙の色が変わるという珍しい御朱印になっています
どちらも初穂料300円でした
他の切り抜き御朱印もありますが初穂料500円でした
普門寺の基本情報まとめ
住所 / 電話番号 | 〒441-3104 愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7 / 0532-41-4500 |
入寺、入山時間 | 8:00~16:30 |
御朱印がいただける時間帯 | 9:00~16:00 |
公式HP / SNS | 普門寺公式HP/ Twitter(@humonji727) |
アクセス | タクシー:JR東海道線 新所原駅北口 ・天竜浜名湖鉄道 新所原駅より3km
車:東名高速 豊川ICより約40分(駐車場 70台) |
参拝し終わり駅に着いたのが11時だったので所要時間は大体1時間でした
新所原⇒二川(二川伏見いなりの最寄り駅)
新所原駅から二川伏見いなりの最寄り駅である二川駅へ向かいます
新しい駅なのでトイレめっちゃきれいでした!!
エスカレーターで地上までおり10分くらい歩くと二川伏見いなりがあります
白姫龍神さまがいる 二川伏見いなり(大岩町)
11:25頃、二川伏見いなりに到着しました
二川伏見いなりへ参拝したときの様子は以下のリンクからどうぞ!
よめ こんにちは!姫路在住のなつです。 母親と一緒に豊橋で御朱印巡りをしてきました! 普門寺の次は二川駅で下車して「二川伏見いなり」へ向かいました。 二川伏見いなりは、白姫[…]
ええじゃないか豊橋のモデルコースに「二川いなり」は入っていませんが追加して参拝してきました
ここには「力の強い龍神様」がいるパワースポットなのですごいオススメです
二川伏見いなりの御朱印
稲荷神社ということもあり朱印には稲穂が描かれています
初穂料300円でした
二川伏見いなりの基本情報まとめ
住所 / 電話番号 | 〒441-3143 愛知県豊橋市大岩町西郷内160 / 0532-41-0057 |
御朱印がいただける時間帯 | 不明 |
公式HP / SNS | 二川伏見いなりHP |
アクセス | 東海道本線 二川駅から徒歩10分くらい
駐車場あり 10台くらい? |
駅を出たときは12時を回っていたので所要時間は大体1時間です
二川駅⇒豊橋駅(豊橋カレー うどんそば処勢川本店)
二川駅から豊橋駅(6分片道200円)へ戻っていきます
豊橋カレーうどんを食べに うどんそば処勢川本店へ
12:35頃、うどんそば処勢川本店に到着しました
豊橋駅からうどんそば処勢川本店へは商店街を歩いていくと着きます
見知らぬ土地でお腹ペコペコだったので遠く感じました・・・
豊橋駅⇒うどんそば処勢川本店
「豊橋 グルメ」
と検索すると豊橋カレーうどんとヒットしました
名古屋市民の私にとってカレーうどんは若鯱屋なのでどんな感じだろうと興味が湧き行ってみました
食べに行ってきた様子はコチラから
こんにちは新米夫婦のふたりごとよめちゃんです(`・ω・´)ゞ 母親と豊橋観光のお昼にうどんそば処 勢川本店さんで「豊橋カレーうどん」をいただきました 豊橋でお昼何を食べようと検索したときに豊橋カレーうどんが出てきました! […]
平日の昼少し過ぎていたので待ちがなく大体30分で食べ終わることができました!
満腹!
食べ終わり赤岩寺に向かうために一回豊橋駅に戻ってきました
豊橋駅⇒赤岩口(赤岩寺の最寄り駅)
豊橋鉄道東田本線「赤岩口行き」に乗ります
豊橋駅から出て駅前駅のほうに行くと路線バスがあります
この路線バスに乗ると25分くらい12駅乗ると「赤岩口」につきます
赤岩口から赤岩寺までのバスがよくわからず30分くらい歩きました(;´・ω・)
縁結びで有名 赤岩寺(多米町)
14:10頃、赤岩寺に到着しました
赤岩寺へ参拝したときの様子は以下のリンクからどうぞ!
こんにちは姫路市在住のよめちゃんです(∩´∀`)∩ 豊橋御朱印巡りで「赤岩寺(せきがんじ)」に参拝してきました 赤岩寺はええじゃないか豊橋の御朱印巡りのモデルコースにも含まれています この記事では赤岩寺を参拝した様子や御朱[…]
国の重要文化財の木造愛染明王坐像が祀られていて縁結びのご利益があります!
お寺に行くまでもすごくきれいなのでぜひ
赤岩寺の御朱印(3種類)
初穂料各300円でした
3種類の朱印が押されていてすごく豪華だなと感じました
個人的に字がすごく好き
赤岩寺の基本情報まとめ
住所 / 電話番号 | 〒440-0021 豊橋市多米町字赤岩山4 / 0532-62-0012 |
入寺、入山時間 | 境内自由 |
御朱印がいただける時間帯 | 9:00~16:00 |
公式HP / SNS | 公式はなし ええじゃないか豊橋の紹介ページ |
アクセス | 豊鉄バス(飯村岩崎線)『赤岩』下車徒歩3分 |
所要時間は25分くらいでしたが交通の便があまり良くないので移動時間を含めたらまあまあかかります
最寄り駅へのバスを発見できれば時間短縮になるかも
赤岩口⇒豊橋公園前(安久美神戸神明社の最寄り駅)
豊橋市内鉄道に乗り「豊橋公園前」で降りるとすぐ近くに「安久美神戸神明社」があります!
16時でおわる神社、お寺がほとんど・・・時間が迫ってきました
御寝坊さえしなければもっと余裕があったかもしれない、いそぐ!!
豊橋鬼祭で有名 安久美神戸神明社(八町)
15:20頃、安久美神戸神明社(あくみ かんべ しんめいしゃ)へ到着しました
安久美神戸神明社へ参拝したときの様子は以下のリンクからどうぞ!
こんにちは。姫路市在住の夏です。 ええじゃないか豊橋の御朱印巡りのモデルコースに入っている「安久美神戸神明社(あくみ かんべ しんめいしゃ)」に参拝してきました。 この記事では、安久美神戸神明社の境内の様子や御朱印など紹介してい[…]
安久美神戸神明社で有名なのは例祭「豊橋鬼祭」です
赤鬼のフィギア?なんといっていいのでしょうリアルなやつがありました、普通に怖かったです
安久美神戸神明社の御朱印
初穂料300円でした
神社名が長いのでどうなるのかな?と思いましたがかなりかっこいい・・・
朱文字は鬼?
安久美神戸神明社の基本情報まとめ
住所 / 電話番号 | 〒440-0806 愛知県豊橋市八町通3丁目17 / 0532-52-5257 |
御朱印がいただける時間帯 | 9:00~16:00 |
公式HP / SNS | 公式HP/Twitter/Facebook |
アクセス | 市電「豊橋駅前」は新幹線・JR・名鉄線「豊橋駅」東口を出てすぐ |
安久美神戸神明社⇒吉田神社
徒歩10分くらいのところに吉田神社があります!歩いて行ける距離ですが時間がぎりぎりでした
手筒花火発祥の地 吉田神社(関屋町)
15:40に吉田神社に到着しました
吉田神社へ参拝したときの様子は以下のリンクからどうぞ!
こんにちは。姫路在住の新米夫婦なつです。 豊橋御朱印の旅、ラストは手筒花火発祥の地「吉田神社」に参拝してきました。 この記事では、吉田神社の境内の様子、御朱印情報、アクセスなど紹介していきます。 吉田神社(豊橋) 創建に[…]
手筒花火発祥の地 吉田神社!!
出世運をあげる神様もいるのでお仕事頑張りたい方はぜひぜひ!
吉田神社の御朱印(2種類)
初穂料各300円でした
吉田神社の方には手筒花火発祥の地、金柑丸稲荷社の方には吉田城御丸鬼門守護之神と朱印が押されています
真ん中にはそれぞれの神社の名前の印がおされています
吉田神社の基本情報まとめ
住所 / 電話番号 | 〒440-0891 愛知県豊橋市関屋町2 / 0532-52-2553 |
御朱印がいただける時間帯 | 9:00~16:00 |
公式HP / SNS | 公式HP |
アクセス | 豊橋駅より豊鉄バス(新豊・豊川線)豊橋市役所前下車 徒歩1分 |
まとめ
ええじゃないか豊橋が出している御朱印巡りスポット
(普門寺、二川伏見いなり、赤岩寺、安久美神戸神明社、吉田神社)と二川伏見いなりをめぐってきました
【交通面について】
豊橋御朱印巡りは電車、バスですべて行けるところだったので移動は楽な方だと感じました、料金も低額で利用しやすいです
普門寺だけ駅からタクシー利用をオススメします
【御朱印巡りにかかった時間】
バスツアーのバスは見かけましたが鉢合うことはなくゆっくり過ごすことが出来ました
もっと9時ジャストから始めたり移動手段をもっと調べてからまわっていたらもっと効率よく行けたと思います
おまけ【ほかの神社やお寺の候補は?】
まだまだ有名どころはあります!一日じゃ回りつくせない(;´・ω・)
神社・お寺の名前をクリックしてもらうと公式サイトにとぶようになっています
ない・見つからなかった場合は()でどこのサイトにとぶか明記してありますのでお使いください
医王寺(イラスト御朱印で有名だけど距離的に遠い、イラスト御朱印をもらうにも条件ありで敷居高いイメージ)
羽田八幡宮(豊橋駅から北に徒歩10分、公式HPない?)